Miyuってば、ずべら→を目指しちゃうョ!!
2004年10月1日MiyuがDiarynoteぉサボってた間に、神河物語が発売になりましたケド、みなさんゎどのくらい買ぃましたか? Miyuゎ、とりあえずブ→スタ→を1Boxだけ買ってみたんですけど、ひとめでトップレアって分かるようなカ→ドが入ってなくって淋しかったデス・・・(/_;) 。°°(≧□≦)°°。え→ん、1枚くらい《Cranial Extraction / 頭蓋の摘出》とか入っててくれてもィィじゃん→0(`◇´)0!!
ぁと、Boxを買った時に神河物語のハンドブックも買ったんデス☆ 最近ゎ新ェキスパンションの発売とぃっしょにハンドブックも出るんですネ、ィィコトデスo(^∇^)o で、読んでみたんデスけど、書ぃてる方、真木孝一郎サン↓
http://www.st.rim.or.jp/~kulios/cheap/
に変わったんですネ。
Miyuゎ真木サンの書く文はだぁ→ぃスキだし、ぁれだけの文章を書けるヒトってぃぅんで、ヒソカに憧れてたりもするんデス、実は(*・_・*)ゞ なんデスけど、カレの文章ってヒネったネタが多くて、ハンドブックにゎちょっと向かなぃんじゃなぃかなぁ→って思ったりもしちゃぃました。
確かに、彼の文のぉかげでハンドブックゎ楽しく読めるモノになってるんデスけど、MtGぉまだよく分かってなぃ初心者の方なんかにゎァレゎちょっとキツぃかなぁ→って感じもしました。でも、ぁぁぃぅ軽ぃ感じの文がカレの味なんでしょうから、ムズカシィデスょねぇ・・・s(・・;)
そぅぃぇば、また「ぎゃざ」でカ→ドリストを付録にしてるんデスネ☆ しばらくやめてたのって、ハンドブックが売れなくなるからなのかなぁ→って思ってたんですケド、ぃったぃどんな心境のヘンカなんでしょぅ?
ぁと、Boxを買った時に神河物語のハンドブックも買ったんデス☆ 最近ゎ新ェキスパンションの発売とぃっしょにハンドブックも出るんですネ、ィィコトデスo(^∇^)o で、読んでみたんデスけど、書ぃてる方、真木孝一郎サン↓
http://www.st.rim.or.jp/~kulios/cheap/
に変わったんですネ。
Miyuゎ真木サンの書く文はだぁ→ぃスキだし、ぁれだけの文章を書けるヒトってぃぅんで、ヒソカに憧れてたりもするんデス、実は(*・_・*)ゞ なんデスけど、カレの文章ってヒネったネタが多くて、ハンドブックにゎちょっと向かなぃんじゃなぃかなぁ→って思ったりもしちゃぃました。
確かに、彼の文のぉかげでハンドブックゎ楽しく読めるモノになってるんデスけど、MtGぉまだよく分かってなぃ初心者の方なんかにゎァレゎちょっとキツぃかなぁ→って感じもしました。でも、ぁぁぃぅ軽ぃ感じの文がカレの味なんでしょうから、ムズカシィデスょねぇ・・・s(・・;)
そぅぃぇば、また「ぎゃざ」でカ→ドリストを付録にしてるんデスネ☆ しばらくやめてたのって、ハンドブックが売れなくなるからなのかなぁ→って思ってたんですケド、ぃったぃどんな心境のヘンカなんでしょぅ?
Time of the radio。
2004年9月22日↓マジックネットラジオ
http://glacialwolf.at.infoseek.co.jp/radio.html
を聴いてみました☆
コレが3回目ってコトは、いつの間にか2回もやってたんですねw(゜o゜)w!
パーソナリティの方のしゃべりは聞き取りやすいんだけど、
ゲストの方の声が聞き取りにくいコトが多のがちょっとザンネンかな?
でも、試みとしても内容としても面白かったので、
技術力をUpさせながら続けてって欲しいなぁ〜、って思ってマス☆
あとは、ゲストの方の簡単なプロフィールが事前に分かるとイイなぁ〜。
Miyuはあんまりプレイヤーさんに詳しくないので、
ハンドル聞いただけじゃ分からなかったりするのデス・・・。
それにしても・・・ヒトがやってるのをみる(radioならきくだけど・・・)と、
自分でもやりたくなるぞぉ〜!! 誰かパートナーやってくれるヒト募集ぢゃっ!!
http://glacialwolf.at.infoseek.co.jp/radio.html
を聴いてみました☆
コレが3回目ってコトは、いつの間にか2回もやってたんですねw(゜o゜)w!
パーソナリティの方のしゃべりは聞き取りやすいんだけど、
ゲストの方の声が聞き取りにくいコトが多のがちょっとザンネンかな?
でも、試みとしても内容としても面白かったので、
技術力をUpさせながら続けてって欲しいなぁ〜、って思ってマス☆
あとは、ゲストの方の簡単なプロフィールが事前に分かるとイイなぁ〜。
Miyuはあんまりプレイヤーさんに詳しくないので、
ハンドル聞いただけじゃ分からなかったりするのデス・・・。
それにしても・・・ヒトがやってるのをみる(radioならきくだけど・・・)と、
自分でもやりたくなるぞぉ〜!! 誰かパートナーやってくれるヒト募集ぢゃっ!!
るあごいふぬいぐるみとかでないかなぁ〜<ムリ
2004年9月5日◆大事なカードですもんね。
justiceさんと一緒に、ヽ(▽^*)ノ〜オヒサ!!なお友達に会ってきました☆
そのお友達もマジックをやってるヒトだったんですけど、イロイロあってやめるコトになったんだとか。ソレで、そのヒトのカードをMiyuとjusticeさんで引き取るコトになったんデス☆
で、実はMiyuってば今Lhurgoyfを使ったデッキを考えてるトコロだったのデス。なので、Lhurgoyfをもらうコトになったんですけど、このLhurgoyfってそのお友達が初めて引いたレアなんだとか?(゜◇゜;)
そんなモノ、Miyuにあげちゃってイイの?s(・・;)う〜む って聞いたら、「使ってくれるならイイよ。」って言われたので、もらっちゃいました。
そんなワケで、10月はムリだけど、11月の蕃茄杯↓
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/index.html
にはLhurgoyfデッキで行くつもりデス!!
どんなデッキになるかは神河しだいてすケド、うまくまとまったファンデッキにしたいなぁ〜・・・いや、せっかくLhurgoyfをくれたお友達のタメにもしなきゃ!! デスネo(炎_炎)o ウオオオッッ!!
◆ぬいぐるみ。
実は、Miyuはカワイイモノが\(#⌒0⌒#)/ダ〜イスキ!! なのデス☆
だから、ぬいぐるみとかも好きで、部屋にもかざってあったりしマス。こげぱんとか、ラグ・ラッピーとか、キティちゃん(なんだけど裏返すとビッグマックになるリバーシブル仕様!!)とか・・・。
そのぬいぐるみの中に、クトゥルフさんなんかもあるんデス。コレはいつぞやの誕生日にjusticeさんがプレゼントしてくれたモノで、なかなかお茶目でイイ感じなのデスヨ☆
で、実は新宿のイエサブに行った時に、ディープワンとニャルラトテップのぬいぐるみも売ってたのをw(゜o゜)w発見!! しちゃったんデス☆ (〃▽〃)きゃ〜♪ カワイイ〜、欲しい〜!!
それで、それと一緒に売ってたのがクトゥルフスリッパ。?(O_O;)なぜスリッパ!! っていう疑問はあるけど、やっぱクトゥルフ神話のにわかファンにしてカワイイモノ好きとしては欲しいですよね、こ〜ゆ〜の☆
justiceさんと一緒に、ヽ(▽^*)ノ〜オヒサ!!なお友達に会ってきました☆
そのお友達もマジックをやってるヒトだったんですけど、イロイロあってやめるコトになったんだとか。ソレで、そのヒトのカードをMiyuとjusticeさんで引き取るコトになったんデス☆
で、実はMiyuってば今Lhurgoyfを使ったデッキを考えてるトコロだったのデス。なので、Lhurgoyfをもらうコトになったんですけど、このLhurgoyfってそのお友達が初めて引いたレアなんだとか?(゜◇゜;)
そんなモノ、Miyuにあげちゃってイイの?s(・・;)う〜む って聞いたら、「使ってくれるならイイよ。」って言われたので、もらっちゃいました。
そんなワケで、10月はムリだけど、11月の蕃茄杯↓
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/index.html
にはLhurgoyfデッキで行くつもりデス!!
どんなデッキになるかは神河しだいてすケド、うまくまとまったファンデッキにしたいなぁ〜・・・いや、せっかくLhurgoyfをくれたお友達のタメにもしなきゃ!! デスネo(炎_炎)o ウオオオッッ!!
◆ぬいぐるみ。
実は、Miyuはカワイイモノが\(#⌒0⌒#)/ダ〜イスキ!! なのデス☆
だから、ぬいぐるみとかも好きで、部屋にもかざってあったりしマス。こげぱんとか、ラグ・ラッピーとか、キティちゃん(なんだけど裏返すとビッグマックになるリバーシブル仕様!!)とか・・・。
そのぬいぐるみの中に、クトゥルフさんなんかもあるんデス。コレはいつぞやの誕生日にjusticeさんがプレゼントしてくれたモノで、なかなかお茶目でイイ感じなのデスヨ☆
で、実は新宿のイエサブに行った時に、ディープワンとニャルラトテップのぬいぐるみも売ってたのをw(゜o゜)w発見!! しちゃったんデス☆ (〃▽〃)きゃ〜♪ カワイイ〜、欲しい〜!!
それで、それと一緒に売ってたのがクトゥルフスリッパ。?(O_O;)なぜスリッパ!! っていう疑問はあるけど、やっぱクトゥルフ神話のにわかファンにしてカワイイモノ好きとしては欲しいですよね、こ〜ゆ〜の☆
カードゲームの鉄人―ひとりぼっちはたまらない
2004年9月3日 読書ISBN:4061486101 新書 はやし ひろ 講談社 2003/03 ¥651
いつの間に第3段が出ていたんですか(゜0゜;)!? いや、気づけばもう第4弾まで出てるらしいし・・・買ってこなきゃ!!
ちなみにこの作品は、講談社青い鳥文庫っていう児童文庫から出てるシリーズなんですけど、TCGやってるヒト必見の凄さがありマス☆
特にシリーズ第1作「カードゲームの罠」でTCG好きのお友達にカードを見せてもらうシーンなんか、MtGやってるヒトなら、その描写と説明の丁寧さには爆笑モノ。
だって〜、そのコレクションにブラック・ロータスなんかがあるんですよ!! しかもアルファ版Σ(゜□゜*)!!
そんな作品の3作目である今作品のストーリーは・・・
出版社/著者からの内容紹介
カードゲームシリーズ第3弾!!
切り札はきみの心!
闇の組織VS.デュエリスト
カードゲーム全国大会に「力」の持ち主が大結集!極上のデュエルのかげに恐ろしい罠が……。
小4のときのある事件がもとで学校で孤立している哲也は、カードゲームだけを友として生きてきた。そのあまりの強さに小学生プロデュエリストとしてスカウトされ、すべてが順調に動きはじめたと思ったとき、ニューヨーク・ヤンキースの帽子をかぶった謎の男が現れた……。
内容(「MARC」データベースより)
小4のときのある事件がもとで学校で孤立している哲也は、カードゲームだけを友にして生きてきた。そのあまりの強さに小学生プロデュエリストとしてスカウトされ…。「カードゲーム」シリーズ第3弾。
コレって・・・ドコのデュエルマスターズ( ̄‐ ̄*)?
ああ〜、今から本屋さんに走りたくなってきた〜!!
でも、児童文庫の品揃えがイイ本屋さんって少ないんですよねぇ・・・。
紀伊国屋さんまで行こうかなぁ・・・?
8月31日の日記
2004年8月31日◆プレリ、ちょっとだけいけるっぽいデス☆
あれ? 神河物語のプレリリーストーナメント↓
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/event/pr/kamigawa_m.html
って、最寄り駅が銀座線の浅草駅の会場↓
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/tai_kotsu.html
なんですネ☆
実はKOI2とのおでぇとって上野待ち合わせってハナシになってるんですヨ!!
だから、もしかしたら18日のプレリは行くだけ行って時間のあるだけプレイしておでぇとってコトになるかもしれません。
まぁ、トーナメントの開始時間にもよるんですけど、多分できても1回戦ドロップとかだろぉなぁ〜。
◆パーティにはいけそう!! でも・・・。
プレリリースパーティなんですけど、25日のほうには行けるっぽいです。
なんですけど、約束してたjusticeサンが行けなくなっちゃったんです!!
知らないお店に1人で行くのはちょっとコワイので、誰かMiyuと一緒に行ってくれるヒト募集中ナノデス☆
一緒に行こ〜ヽ(^○^)丿ってヒトは、Miyuまで連絡するか、このエントリーにTrackbackしてくれるとウレシイなっ♪
あれ? 神河物語のプレリリーストーナメント↓
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/event/pr/kamigawa_m.html
って、最寄り駅が銀座線の浅草駅の会場↓
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/tai_kotsu.html
なんですネ☆
実はKOI2とのおでぇとって上野待ち合わせってハナシになってるんですヨ!!
だから、もしかしたら18日のプレリは行くだけ行って時間のあるだけプレイしておでぇとってコトになるかもしれません。
まぁ、トーナメントの開始時間にもよるんですけど、多分できても1回戦ドロップとかだろぉなぁ〜。
◆パーティにはいけそう!! でも・・・。
プレリリースパーティなんですけど、25日のほうには行けるっぽいです。
なんですけど、約束してたjusticeサンが行けなくなっちゃったんです!!
知らないお店に1人で行くのはちょっとコワイので、誰かMiyuと一緒に行ってくれるヒト募集中ナノデス☆
一緒に行こ〜ヽ(^○^)丿ってヒトは、Miyuまで連絡するか、このエントリーにTrackbackしてくれるとウレシイなっ♪
名古屋から帰ってきました☆
2004年8月30日◆らいふかうんたぁ〜♪
グランプリ名古屋で見つけたライフカウンター(リンク先英語)↓らしいてす
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpnag04/blog1,,de#11
そんな文章は長くないし、英語もムズかしくないんで読んでみたんですけど、最後の1文におナカ抱えて大笑い( T ▽ T )ノ_彡☆バンバン!!
それはどう見てもカンフーじゃありません・・・。
◆コレって前菜ってコト?
GP名古屋2日目にやってたサイドイベント、金鯱オープン(「きんしゃち」って読むんですネ。清水義範の「金鯱の夢」のせいで「きんこ」って読んでたヨ!!)についての記事なんですけど・・・↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpnag04/welcome#3
hitsumabushiはひつまぶしだろうし、Uiiroは多分ういろうだなぁ〜。(=゜-゜)(=。_。)ウンウン Toritebaはちょっと違うケド、手羽先カナ? ってわかりますよネ☆ でも・・・kokusagiってなんなんでしょう? a local citrus similar to tangerinesってトコロを直訳すると、タンジェリンみたいな地元の柑橘類ってコトだし・・・ミカンとかの仲間なのかなぁ〜?s(・・;)う〜む
そんな時、イロイロと調べられるのがネットのイ・イ・ト・コ・ロ!!\(^○^)/ そんなワケでぐぐって↓みました♪
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/wild_plant/wp2_f/kokusagi.htm
http://grandfinale.at.infoseek.co.jp/orixa.htm
http://www.frafra.net/katemono/shokubutu/kokusagi.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kokusagi.html
えっと、イロイロなサイトに書かれてるコトをまとめてみると(. .)φカキカキ・・・
・和名は小臭木(こくさぎ)で、学名はOrixa japonica。
・ミカン科。だけど、ミカンのような実はならない。
・枝や葉に特有の臭気がある。
・葉はダニやシラミの駆除薬、はれものの薬として使われる。
・成分としてkokusagine、(+)-orixine、N-methylflindersine、eduline、japonine、skimmianineがえられる。
・有毒。キノリン系アルカロイドの宝庫。
・灰汁でゆでて水に一晩さらして食べる。または「かてもの」にする。但し、お腹が弱い人は食べてはいけない。
エ?(゜▽゜;) って・・・どう見てもフツウには食べれそうにないじゃんっ?(゜◇゜;)!!
う〜、そうするとこの記事を書いたヒトはkokusagiが食べれると思ってるのか、他の食べ物とkokusagiをまちがってるのか、それともなければホントはアメリカンジョークなのかなぁ・・・?(゜_。)?(。_゜)?はてな
ちょっと頭かかえちゃった月曜日なのデシタ☆
グランプリ名古屋で見つけたライフカウンター(リンク先英語)↓らしいてす
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpnag04/blog1,,de#11
そんな文章は長くないし、英語もムズかしくないんで読んでみたんですけど、最後の1文におナカ抱えて大笑い( T ▽ T )ノ_彡☆バンバン!!
Or perhaps kung-fu dinosaurs?
それはどう見てもカンフーじゃありません・・・。
◆コレって前菜ってコト?
GP名古屋2日目にやってたサイドイベント、金鯱オープン(「きんしゃち」って読むんですネ。清水義範の「金鯱の夢」のせいで「きんこ」って読んでたヨ!!)についての記事なんですけど・・・↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpnag04/welcome#3
The winner gets a light start with kokusagi, a local citrus similar to tangerines. How do fried chicken claws sound? Toritoba is a casual but delicious snack food. Pork cutlets smothered in white miso paste makes a delicious entree. The main dish, hitsumabushi, is rice with lightly barbecued, slightly sweet eel. For desert, the victor gets Nagoya’s famous flan-like custard, uiiro.
hitsumabushiはひつまぶしだろうし、Uiiroは多分ういろうだなぁ〜。(=゜-゜)(=。_。)ウンウン Toritebaはちょっと違うケド、手羽先カナ? ってわかりますよネ☆ でも・・・kokusagiってなんなんでしょう? a local citrus similar to tangerinesってトコロを直訳すると、タンジェリンみたいな地元の柑橘類ってコトだし・・・ミカンとかの仲間なのかなぁ〜?s(・・;)う〜む
そんな時、イロイロと調べられるのがネットのイ・イ・ト・コ・ロ!!\(^○^)/ そんなワケでぐぐって↓みました♪
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/wild_plant/wp2_f/kokusagi.htm
http://grandfinale.at.infoseek.co.jp/orixa.htm
http://www.frafra.net/katemono/shokubutu/kokusagi.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kokusagi.html
えっと、イロイロなサイトに書かれてるコトをまとめてみると(. .)φカキカキ・・・
・和名は小臭木(こくさぎ)で、学名はOrixa japonica。
・ミカン科。だけど、ミカンのような実はならない。
・枝や葉に特有の臭気がある。
・葉はダニやシラミの駆除薬、はれものの薬として使われる。
・成分としてkokusagine、(+)-orixine、N-methylflindersine、eduline、japonine、skimmianineがえられる。
・有毒。キノリン系アルカロイドの宝庫。
・灰汁でゆでて水に一晩さらして食べる。または「かてもの」にする。但し、お腹が弱い人は食べてはいけない。
エ?(゜▽゜;) って・・・どう見てもフツウには食べれそうにないじゃんっ?(゜◇゜;)!!
う〜、そうするとこの記事を書いたヒトはkokusagiが食べれると思ってるのか、他の食べ物とkokusagiをまちがってるのか、それともなければホントはアメリカンジョークなのかなぁ・・・?(゜_。)?(。_゜)?はてな
ちょっと頭かかえちゃった月曜日なのデシタ☆
ISBN:4087475786 文庫 清水 義範 集英社 2003/05 ¥580
名古屋に行くならこのヒトだろ! ってコトで持ってった文庫デス☆
清水義範はホント、コトバをいじらせたらウマいです!!
この短編集はそういったコトバいじりな文章がほとんど。
特に「二〇〇一年宇宙の恥」は名古屋の地下鉄に乗ってた時読んで、大爆笑してしまいました。ただ、コレは清水義範が名古屋ネタ作家でもあるってコト分かってて、「蕎麦ときしめん」辺りちゃんと読んでないとつらいネタではあるよなぁ、(=゜-゜)(=。_。)ウン。
そんなワケで、最近あんまり出してなかったパスティーシュ系短編集としてオススメ☆ だまされたと思って読んでみるのがイイですよ!!
はぢめてのぐらんぷり☆
2004年8月28日さてさて、やってきました☆ GP名古屋本戦の日!!
Miyuはこの日のためにがんばってシングル買いをしまくったり、justiceさんからカード買ったり、p.p.さんからカードもらったりして、なんとかトロンっぽいような違うようなモノを組んでたのでした。
Main
Oxdize*2
Talisman of Unity*4
Sylvan Scrying*4
Eternal Witness*4
Solemn Simulacrum*4
Reap and Sow*3
Wrath of God*4
Mindslaver*3
Triskelion*1
Mephidross Vampire*1
Tooth and Nail*4
Darksteel Colossus*2
Forest*4
Plains*3
Windswept Heath*2
Elfhame Palace*2
Blinkmoth Nexus*1
Urza’s Tower*4
Urza’s Mine*4
Urza’s Powerplant*4
Side
Scrabbling Claws*2
Oxidize*1
Naturalize*3
Guilded Light*3
Sacred Ground*3
Leonin Abunas*1
Duplicant*1
Sundering Titan*1
Miyu的メタとしては「親和・トロンがとにかく多め、エターナルコントロールが続いて、ランデスなんかはいてもちょっとかなぁ」って感じだったんデス☆
そして蓋を開けてみたら・・・初戦からランデス(T△T)そんなぁ〜。
知っての通り、トロンはウルザ土地が無いと動かないから、ランデスはホント天敵。しかも、1ゲーム目から事故。2ゲーム目の2ターン目にDwarven Blastminer((((_ _|||))))・・・Miyuにどーやって勝てって言うんですかぁ〜!!(ノ-o-)ノ⌒┳ ┫┻┣
しかも、2戦目なんかメタ張ったハズの親和なのに負けるし・・・Disciple of the Vaultなんか大々々々だいっきらいだぁ〜っっ!!へ(。><)ノ
結局それからも、Grave Pactゾンビ・青単格子マーチ(なのにどっちも見ず、ちらつき蛾3匹に殴り殺された(/_;))・ランデス(Slith Firewalkerが除去できなかった・・・)と負け続けて、6戦目のゴブリンになんとか勝って、ドロップしちゃいました。疲れちゃってたし、せっかくだから名古屋の町も見たかったしね。
で、ちょっと思ったコトなんですけど。
今回の対戦相手の中の1人で、すっごく態度の悪いコがいたんデス。多分中学生くらいだと思うんですけど、負け街道まっしぐらなトコロで「もうつまらない」とか「ここまで来るとワケの分からないデッキが多い」とかずぅ〜っと舌打ちしながら言ってるの。それに、カードの触り方が明らかにイライラしてるし。
そんな風に思ったりイライラするくらいなら、さっさとドロップすればいいんじゃないのかなぁ・・・? だって、マジックって楽しんでやるモノでしょ?
そりゃあ、「これからずーっと勝てばもしかすると・・・?」って思いがあるんだろうなぁ〜ってコトは分かるんですけど、はっきり言ってキミの対戦相手をやってるMiyuはすっごく不快だったんだゾ、って感じ。
Miyu的には「楽しく勝てて、楽しく負けられて、楽しく引き分けられるヒトと遊べない」ってコトは、いくらマジックができても、それって時間のムダと変わらないデス。だって、楽しくないもん。だったら、お洋服でも見てるほうがよっぽど楽しいしなぁ〜。
こういうのってやっぱり、その場でそのヒトに言った方がいいのかなぁ〜? でも、年齢関係なく「イタイ」プレイヤーさんって結構見るし、それでブスッとされてもっと不快になるのもイヤだし・・・。
こういうのって、どうしたらイイんだろうなぁ・・・。
Miyuはこの日のためにがんばってシングル買いをしまくったり、justiceさんからカード買ったり、p.p.さんからカードもらったりして、なんとかトロンっぽいような違うようなモノを組んでたのでした。
Main
Oxdize*2
Talisman of Unity*4
Sylvan Scrying*4
Eternal Witness*4
Solemn Simulacrum*4
Reap and Sow*3
Wrath of God*4
Mindslaver*3
Triskelion*1
Mephidross Vampire*1
Tooth and Nail*4
Darksteel Colossus*2
Forest*4
Plains*3
Windswept Heath*2
Elfhame Palace*2
Blinkmoth Nexus*1
Urza’s Tower*4
Urza’s Mine*4
Urza’s Powerplant*4
Side
Scrabbling Claws*2
Oxidize*1
Naturalize*3
Guilded Light*3
Sacred Ground*3
Leonin Abunas*1
Duplicant*1
Sundering Titan*1
Miyu的メタとしては「親和・トロンがとにかく多め、エターナルコントロールが続いて、ランデスなんかはいてもちょっとかなぁ」って感じだったんデス☆
そして蓋を開けてみたら・・・初戦からランデス(T△T)そんなぁ〜。
知っての通り、トロンはウルザ土地が無いと動かないから、ランデスはホント天敵。しかも、1ゲーム目から事故。2ゲーム目の2ターン目にDwarven Blastminer((((_ _|||))))・・・Miyuにどーやって勝てって言うんですかぁ〜!!(ノ-o-)ノ⌒┳ ┫┻┣
しかも、2戦目なんかメタ張ったハズの親和なのに負けるし・・・Disciple of the Vaultなんか大々々々だいっきらいだぁ〜っっ!!へ(。><)ノ
結局それからも、Grave Pactゾンビ・青単格子マーチ(なのにどっちも見ず、ちらつき蛾3匹に殴り殺された(/_;))・ランデス(Slith Firewalkerが除去できなかった・・・)と負け続けて、6戦目のゴブリンになんとか勝って、ドロップしちゃいました。疲れちゃってたし、せっかくだから名古屋の町も見たかったしね。
で、ちょっと思ったコトなんですけど。
今回の対戦相手の中の1人で、すっごく態度の悪いコがいたんデス。多分中学生くらいだと思うんですけど、負け街道まっしぐらなトコロで「もうつまらない」とか「ここまで来るとワケの分からないデッキが多い」とかずぅ〜っと舌打ちしながら言ってるの。それに、カードの触り方が明らかにイライラしてるし。
そんな風に思ったりイライラするくらいなら、さっさとドロップすればいいんじゃないのかなぁ・・・? だって、マジックって楽しんでやるモノでしょ?
そりゃあ、「これからずーっと勝てばもしかすると・・・?」って思いがあるんだろうなぁ〜ってコトは分かるんですけど、はっきり言ってキミの対戦相手をやってるMiyuはすっごく不快だったんだゾ、って感じ。
Miyu的には「楽しく勝てて、楽しく負けられて、楽しく引き分けられるヒトと遊べない」ってコトは、いくらマジックができても、それって時間のムダと変わらないデス。だって、楽しくないもん。だったら、お洋服でも見てるほうがよっぽど楽しいしなぁ〜。
こういうのってやっぱり、その場でそのヒトに言った方がいいのかなぁ〜? でも、年齢関係なく「イタイ」プレイヤーさんって結構見るし、それでブスッとされてもっと不快になるのもイヤだし・・・。
こういうのって、どうしたらイイんだろうなぁ・・・。
人形はライブハウスで推理する
2004年8月27日 読書ISBN:4062748355 文庫 我孫子 武丸 講談社 2004/08 ¥540
我孫子武丸の人形シリーズ、最新刊がや〜っと文庫化されました☆
長かったぁ〜。
今回は、朝永サンにプロポーズされたモノの、まったく関係が進まない2人っていうのがテーマなのかな?
相変わらずのライトなノリと文章のうまさに引き込まれながら読み終わってしまいましたとさ☆
決戦前夜は金曜日。
2004年8月27日朝起きてゴハンを食べたあと、新幹線に乗ってず〜っと本を読んでました。
でも、1冊少ししか読めなかったデス・・・のぞみって速いΣ(゜□゜*)!!
新幹線を降りたらそのまま地下鉄に乗りかえて会場入りをするコトに。
名古屋暑い!! 駅から会場までの間に汗がダラダラ出てきちゃって、も〜キモチワルイキモチワルイ!!
会場にはヒトがい〜っぱいいたんだけど、ヒロさんはすぐに見つかったのでごあいさつ。
それからみらこーさんを探してあいさつとイロイロなオハナシなんかをしてました☆
ヒロさんはGPTに出てて、まだ負けてないってコトだったので、会場で知り合ったプレイヤーさんを近所のカード屋さんに案内するコトに。
イエサブがあるのは久屋大通らしかったんでうろ覚えの記憶だけで行ってみると・・・あっけなくみつかって一安心。
そのプレイヤーさんが欲しいカードを買った時にヒロさんから電話がかかってきてMiyuは合流して焼肉を食べに行くコトになったのでした。
そしたら、ヒロさんのお友達らしい外人さんが一緒にいてw(゜O゜;)wビックリ!!
ぽ〜か〜さんが英語ができるってコトだったし、Miyuでも言ってるコトの4割くらいは聞き取れたからハナシは通じたんだけど・・・うう〜、やっぱり英語はニガテだよぉ〜!!(T0T)
そのあとはヒロさんの家に行って軽くデッキを回してみました。
のだけど、相手は外人さん・・・ほとんど話ができないし、宣言もどうやったらイイのかよく分からないし。しかも相手のデッキはMiyuがメタってた親和だったりで、英語とデュエルの2つに集中しなきゃいけなくってもぉタイヘン!!
しかもこういう時に限って、英語のできるぽ〜か〜サンは寝ちゃうし・・・。
カード名の発音も日本人が思ってるのとはまったく違う発音とイントネーションで言われるから、ホント分からない。
「Citadel余ってない?」ってヒロさんに聞いてるのとか、「Talisman入れないの?」ってMiyuに聞いてるのとか、3回くらい聞き返しちゃったよぉ〜(T0T)。。。
でも、なかなか実のある日でしたし、夜でした。
・・・英語、おベンキョしよ・・・。
でも、1冊少ししか読めなかったデス・・・のぞみって速いΣ(゜□゜*)!!
新幹線を降りたらそのまま地下鉄に乗りかえて会場入りをするコトに。
名古屋暑い!! 駅から会場までの間に汗がダラダラ出てきちゃって、も〜キモチワルイキモチワルイ!!
会場にはヒトがい〜っぱいいたんだけど、ヒロさんはすぐに見つかったのでごあいさつ。
それからみらこーさんを探してあいさつとイロイロなオハナシなんかをしてました☆
ヒロさんはGPTに出てて、まだ負けてないってコトだったので、会場で知り合ったプレイヤーさんを近所のカード屋さんに案内するコトに。
イエサブがあるのは久屋大通らしかったんでうろ覚えの記憶だけで行ってみると・・・あっけなくみつかって一安心。
そのプレイヤーさんが欲しいカードを買った時にヒロさんから電話がかかってきてMiyuは合流して焼肉を食べに行くコトになったのでした。
そしたら、ヒロさんのお友達らしい外人さんが一緒にいてw(゜O゜;)wビックリ!!
ぽ〜か〜さんが英語ができるってコトだったし、Miyuでも言ってるコトの4割くらいは聞き取れたからハナシは通じたんだけど・・・うう〜、やっぱり英語はニガテだよぉ〜!!(T0T)
そのあとはヒロさんの家に行って軽くデッキを回してみました。
のだけど、相手は外人さん・・・ほとんど話ができないし、宣言もどうやったらイイのかよく分からないし。しかも相手のデッキはMiyuがメタってた親和だったりで、英語とデュエルの2つに集中しなきゃいけなくってもぉタイヘン!!
しかもこういう時に限って、英語のできるぽ〜か〜サンは寝ちゃうし・・・。
カード名の発音も日本人が思ってるのとはまったく違う発音とイントネーションで言われるから、ホント分からない。
「Citadel余ってない?」ってヒロさんに聞いてるのとか、「Talisman入れないの?」ってMiyuに聞いてるのとか、3回くらい聞き返しちゃったよぉ〜(T0T)。。。
でも、なかなか実のある日でしたし、夜でした。
・・・英語、おベンキョしよ・・・。
アジア風なコトには変わりない。
2004年8月25日神河物語のストーリー↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/chk/takeno,,ja
が出てますね。
前回↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/chk/kumano,,ja
は赤っぽいお話でしたけど、今回は白なのかな?
で、コレを読んでふと思ったコトなんですけど。
新システム、馬術とかだったらやだなぁ・・・。
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/chk/takeno,,ja
が出てますね。
前回↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/chk/kumano,,ja
は赤っぽいお話でしたけど、今回は白なのかな?
で、コレを読んでふと思ったコトなんですけど。
新システム、馬術とかだったらやだなぁ・・・。
うわぁ〜ん(TOT)。。。
2004年8月23日10月11日の蕃茄杯↓
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/index.html
は非公認の神河先取りスタンダードっておハナシだったんですけど、Miyuはそのころには新潟にいるコトになってしまいました(/_;)クスン
残念なんですけど、いくら何でも友達の結婚式をほっぽってはいけませぬ・・・。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/index.html
は非公認の神河先取りスタンダードっておハナシだったんですけど、Miyuはそのころには新潟にいるコトになってしまいました(/_;)クスン
残念なんですけど、いくら何でも友達の結婚式をほっぽってはいけませぬ・・・。
デッキができたよぉ〜(*^-゜)vィェィ♪
2004年8月19日justiceサンの家でコモン・アンコモンを分けてもらって、何とかGP名古屋で使うデッキらしきモノができ上がりました☆
でも、あくまで「らしきモノ」くらいなんですよね〜llllll(-_-;)llllll
とりあえず回してみるコトになったんデスけど、彼はカジュアルプレイヤーなんでメタデッキなんて持ってないんで、基本的な動きを覚えるコトだけに集中。
そいでも、まったく何も分からないMiyuとしてはかなりのおベンキョになったのでしたd(* ̄o ̄)
そんな中でのヒトコマ。
彼のデッキはAEther VialとCrystal Shardのコンボで、Chittering Ratsを出したり戻したりしてハンドをロックするモノ。
なんですけど、マナが残ってるのにネズミさんがブロッカーになって死んでいったりしてたのデス。
そんなコトが何戦か続いて、ふとMiyuはきづいたのでした。
「Crystal Shardって無色3マナでも使えるってコト忘れてない?」
「あ゛・・・。」
でも、あくまで「らしきモノ」くらいなんですよね〜llllll(-_-;)llllll
とりあえず回してみるコトになったんデスけど、彼はカジュアルプレイヤーなんでメタデッキなんて持ってないんで、基本的な動きを覚えるコトだけに集中。
そいでも、まったく何も分からないMiyuとしてはかなりのおベンキョになったのでしたd(* ̄o ̄)
そんな中でのヒトコマ。
彼のデッキはAEther VialとCrystal Shardのコンボで、Chittering Ratsを出したり戻したりしてハンドをロックするモノ。
なんですけど、マナが残ってるのにネズミさんがブロッカーになって死んでいったりしてたのデス。
そんなコトが何戦か続いて、ふとMiyuはきづいたのでした。
「Crystal Shardって無色3マナでも使えるってコト忘れてない?」
「あ゛・・・。」
ISBN:405900023X 文庫 東 雅夫 学習研究社 2001/02 ¥861
職場近くに新しい本屋さんができたっておハナシだったので、行ってみたら発見!!\(^∇^)/わ〜い
Miyuってば、この本をず〜っと探してたんですよ〜。紀伊国屋に行ってもなくて、奇をてらってイエサブに行ったりしてもなかったんで、あきらめてたんです・・・あ〜、ホント新しい本屋さんには感謝デスm(_ _)m アリガトォ〜★
中身はもうホントにタイトルのまんまなんですけど、それだけに簡単な資料としてはイイかなぁって感じカナ?
とかって言いつつ、クトゥルフ神話モノは「ラヴクラフト全集」の2巻と「妖神グルメ」くらいしか読んだコトないんですけどね(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
あうあうあう〜っΣ(゜□゜*)ガーン!!
2004年8月18日◆ダブルブッキング!!
Wizardsのサーバにある神河物語のプレビューサイト↓なのデスが・・・
http://www.wizards.com/magic/displayexpansion.asp?set=chk&;page=1&lang=ja
あう〜、ドコをどう読んでもプレリリース大会は18日〜19日って書いてあるぅ〜!!!!
実はMiyuってばプレリがあるの忘れて、9月の18〜19日にKOI2とお泊りの約束をしてしまったんデス。ホテル抑えてしまったんで、今回のプレリには行けそうにありませぬ(/_;)クスン。
プレリリースパーティには行けるといいなぁ〜。
Wizardsのサーバにある神河物語のプレビューサイト↓なのデスが・・・
http://www.wizards.com/magic/displayexpansion.asp?set=chk&;page=1&lang=ja
あう〜、ドコをどう読んでもプレリリース大会は18日〜19日って書いてあるぅ〜!!!!
実はMiyuってばプレリがあるの忘れて、9月の18〜19日にKOI2とお泊りの約束をしてしまったんデス。ホテル抑えてしまったんで、今回のプレリには行けそうにありませぬ(/_;)クスン。
プレリリースパーティには行けるといいなぁ〜。
面白いんだけど・・・
2004年8月11日◆こんなんでいいのか、ニホン!?
さっきCheap Magic↓
http://www.st.rim.or.jp/~kulios/cheap/index.htm
の2004年08月10日の日記で紹介されていたMisetings↓
http://www.misetings.com/
にあったChampions of Kamigawaの冗談スポイラーを読んでいたのです。
そうしたら、
なんてカードがあってかなりΣ(゜□゜*)ビックリしちゃいました。
えっと、このエンチャントの元ネタになってる「かなまら祭り」って言うのは↓
http://tomuraya.co.jp/wakamiya-10.htm
って感じのお祭りなんですけど、海外じゃ結構有名なんだってハナシを聞きます。確かにMiyuがこのお祭りに行った時も、ガイジンさん多かったし、それもホントなんだろうなぁ・・・って気はします。
でも・・・こんなトコでネタに使われるホド有名だったとは・・・。
(*ーー*)うーんって感じ。
・・・なんか、日本人としてちょっと恥ずかしいかもしれません。
さっきCheap Magic↓
http://www.st.rim.or.jp/~kulios/cheap/index.htm
の2004年08月10日の日記で紹介されていたMisetings↓
http://www.misetings.com/
にあったChampions of Kamigawaの冗談スポイラーを読んでいたのです。
そうしたら、
Kanamara Matsuri
1WW
Enchantment
Humans can’t attack.
なんてカードがあってかなりΣ(゜□゜*)ビックリしちゃいました。
えっと、このエンチャントの元ネタになってる「かなまら祭り」って言うのは↓
http://tomuraya.co.jp/wakamiya-10.htm
って感じのお祭りなんですけど、海外じゃ結構有名なんだってハナシを聞きます。確かにMiyuがこのお祭りに行った時も、ガイジンさん多かったし、それもホントなんだろうなぁ・・・って気はします。
でも・・・こんなトコでネタに使われるホド有名だったとは・・・。
(*ーー*)うーんって感じ。
・・・なんか、日本人としてちょっと恥ずかしいかもしれません。
それでアンテナにひっかかってたのね。
2004年8月9日◆ありゃりゃ。
いつの間にかトラックバック機能ができてるΣ( ̄□ ̄;;;)!!
まぁ、トラックバックもできないのにBlogを名乗るなぁ〜っ!とは前から思ってたコトだけにちょっとだけ嬉しい♪ ・・・使うかどうかは分からないけどね(ぉ
この勢いでコメント機能と画像アップ機能も付いたらBlogとしてもかなり優秀になるんじゃないのかなぁ〜? ちょっとだけ期待☆
◆ふと思ったコトなんですけど・・・
MtGでは、クリーチャーは色々な世界から魔法で召喚して戦わせる生き物たちで、アーティファクトはマジックアイテムってヤツ。アーティファクト・クリーチャーはゴーレムとかの魔法生物で、土地は自分の領地なワケじゃあないですか?
ってコトはソーサリーとかインスタントって言うのは魔法なワケですよね?
で、ココですっごく基本的なコトの再確認をするんですけど、確かMtGって、プレイヤーが魔法使いになって敵の魔法使いと戦うゲームでしたよね?
そうすると、つまりプレイヤーたる魔法使いが魔法で地震やらハリケーンやらを起こしたり、もっと強い魔力を生み出すために暗黒の儀式をやったり、それで生まれた魔力で敵の精神を錯乱させたりする(ってか正確には「してた」)ワケですよね?
ココまではいいんです。イメージもできます。
でも・・・
魔法で暴動を起こすとか武力対応するとかってのはどういうコトなのかなぁ?
いやそもそも、「テル=ジラードの正義」とか「歯と爪」とかって魔法なの?
そういうのってどうなってるんだろ・・・みなさん、気になりませんか?
いつの間にかトラックバック機能ができてるΣ( ̄□ ̄;;;)!!
まぁ、トラックバックもできないのにBlogを名乗るなぁ〜っ!とは前から思ってたコトだけにちょっとだけ嬉しい♪ ・・・使うかどうかは分からないけどね(ぉ
この勢いでコメント機能と画像アップ機能も付いたらBlogとしてもかなり優秀になるんじゃないのかなぁ〜? ちょっとだけ期待☆
◆ふと思ったコトなんですけど・・・
MtGでは、クリーチャーは色々な世界から魔法で召喚して戦わせる生き物たちで、アーティファクトはマジックアイテムってヤツ。アーティファクト・クリーチャーはゴーレムとかの魔法生物で、土地は自分の領地なワケじゃあないですか?
ってコトはソーサリーとかインスタントって言うのは魔法なワケですよね?
で、ココですっごく基本的なコトの再確認をするんですけど、確かMtGって、プレイヤーが魔法使いになって敵の魔法使いと戦うゲームでしたよね?
そうすると、つまりプレイヤーたる魔法使いが魔法で地震やらハリケーンやらを起こしたり、もっと強い魔力を生み出すために暗黒の儀式をやったり、それで生まれた魔力で敵の精神を錯乱させたりする(ってか正確には「してた」)ワケですよね?
ココまではいいんです。イメージもできます。
でも・・・
魔法で暴動を起こすとか武力対応するとかってのはどういうコトなのかなぁ?
いやそもそも、「テル=ジラードの正義」とか「歯と爪」とかって魔法なの?
そういうのってどうなってるんだろ・・・みなさん、気になりませんか?
大会してきました〜!!
2004年8月7日◆トマトのちから。
今日はみらこーサンが主催する蕃茄杯↓
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/index.html
に行って来ました♪
次回の蕃茄は大会ではなく例会形式ってコトなので、そろそろオンスロートブロックを使ったまったりおバカなデッキも使いおさめカウントダウン!!
そんな計算を働かせて持って行ったのは・・・
Main
Eternal Witness*4
Duplicant*2
Chartooth Cougar*3
Wirewood Guardian*3
Krosan Tusker*4
Krosan Colossus*4
Krosan Cloudscraper*3
Erratic Explosin*4
Creeping Mold*4
Kaboom!*4
Slice and Dice*2
Cloudpost*4
Wooded Foothills*4
Forest*8
Mountain*7
Side
Triskelion*1
Mephidross Vampire*1
Rorix Bladewing*1
Darksteel Colossus*1
Fireball*2
Sylvan Scrying*4
Grab the Reins*2
Tooth and Nail*3
こんなおバカなだけのデッキ・・・。
とりあえずKaboom!を撃つコトだけを主軸にしてjusticeサンが組んだデッキなのですけど・・・結果はと言うと最終戦で一勝できただけでした・・・いくらなんでも弱すぎだよ、自分llllll(-_-;)llllll
感想としては、どんなに軽くてもSylvan Scryingはメインから入れた方が安定するゾ!! ってコトが第一かな? あとは、Miyuみたいな人間力のないヒトがこんなデッキ使っちゃいけなかったみたいです。
ほんっと、人間力なかったもんなぁ〜。
このデッキ、メインで入ってるスペルのマナコストの最低は3なんですけど、1戦目に4回起動して6・4・3・3・・・期待値下回りまくりじゃん!!Σ( ̄□ ̄;) さいあく〜。
でも、いろんなデッキにも出会えたし、今の環境でも色々できるんだなぁってコトが分かったし、もう少しマジックをがんばってみても面白いかもなぁ・・・って思った1日でした☆
今日はみらこーサンが主催する蕃茄杯↓
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/index.html
に行って来ました♪
次回の蕃茄は大会ではなく例会形式ってコトなので、そろそろオンスロートブロックを使ったまったりおバカなデッキも使いおさめカウントダウン!!
そんな計算を働かせて持って行ったのは・・・
Main
Eternal Witness*4
Duplicant*2
Chartooth Cougar*3
Wirewood Guardian*3
Krosan Tusker*4
Krosan Colossus*4
Krosan Cloudscraper*3
Erratic Explosin*4
Creeping Mold*4
Kaboom!*4
Slice and Dice*2
Cloudpost*4
Wooded Foothills*4
Forest*8
Mountain*7
Side
Triskelion*1
Mephidross Vampire*1
Rorix Bladewing*1
Darksteel Colossus*1
Fireball*2
Sylvan Scrying*4
Grab the Reins*2
Tooth and Nail*3
こんなおバカなだけのデッキ・・・。
とりあえずKaboom!を撃つコトだけを主軸にしてjusticeサンが組んだデッキなのですけど・・・結果はと言うと最終戦で一勝できただけでした・・・いくらなんでも弱すぎだよ、自分llllll(-_-;)llllll
感想としては、どんなに軽くてもSylvan Scryingはメインから入れた方が安定するゾ!! ってコトが第一かな? あとは、Miyuみたいな人間力のないヒトがこんなデッキ使っちゃいけなかったみたいです。
ほんっと、人間力なかったもんなぁ〜。
このデッキ、メインで入ってるスペルのマナコストの最低は3なんですけど、1戦目に4回起動して6・4・3・3・・・期待値下回りまくりじゃん!!Σ( ̄□ ̄;) さいあく〜。
でも、いろんなデッキにも出会えたし、今の環境でも色々できるんだなぁってコトが分かったし、もう少しマジックをがんばってみても面白いかもなぁ・・・って思った1日でした☆
コメントをみる |

スカーレット・スターの耀奈
2004年8月5日 読書ISBN:4101490082 文庫 梶尾 真治 新潮社 2004/07 ¥460
この短編集は男女の恋愛をテーマにした
「泣けるファンタジー」を集めたモノなんですけど、
ホントにこの作者ってそういうお話が得意なんですよ!!
使われてる設定とかは、今となってはすっごく古くさくて、
「あ〜、SFだなぁ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ」って感じなんです。
なんだけど、ホントに物悲しいお話ばっかりで、
読んでくと(゜ーÅ)ホロリって来ちゃうんですよね〜。
軽く読めるイイお話系の小説を探してるヒトにオススメです♪
版権コワイ!!(笑)
2004年8月5日◆めんたまおばけ。
最近ちょっと疑問に思ったコトがあって、
いろいろなヒトに聞いていたら、
KOI2がこんなモノを立ててくれました♪↓
http://koi2.chu.jp/cgi/anq/anq.cgi?data=20040804173939
アナタの思うビ○ルダーは何色!? 投票。
よかったら、率直な意見をどうぞデス☆
参考:ビホ○ダー画像↓
http://www.wizards.com/dnd/images/mm_gallery/Beholder.jpg
Wizardsのサーバにあったモノなんですけど、
モノクロなんですよねぇ・・・。
最近ちょっと疑問に思ったコトがあって、
いろいろなヒトに聞いていたら、
KOI2がこんなモノを立ててくれました♪↓
http://koi2.chu.jp/cgi/anq/anq.cgi?data=20040804173939
アナタの思うビ○ルダーは何色!? 投票。
よかったら、率直な意見をどうぞデス☆
参考:ビホ○ダー画像↓
http://www.wizards.com/dnd/images/mm_gallery/Beholder.jpg
Wizardsのサーバにあったモノなんですけど、
モノクロなんですよねぇ・・・。