ディープ・フォレスト CD ソニーミュージックエンタテインメント 1994/11/21 ¥2,345ディープ・フォレスト
スウィート・ララバイ
ハンティング
ナイト・バード
ザ・ファースト・トワイライト
サヴァンナ・ダンス
デザート・ウォーク
ホワイト・ウィスパー
ザ・セカンド・トワイライト
スウィート・ララバイ(アンビエント・ミックス)
スウィート・ララバイ(ラウンド・ザ・ワールド・ミックス)
スウィート・ララバイ(アポロ・ミックス)
ディープ・フォレスト(サンライズ・アット・アルカトラス)
フォレスト・ヒム(アポロ・ミックス)
フォレスト・ヒム
最近、久々に聴いてる一枚。って、音楽用PCにmp3で入ってるのを再生してるだけなんですけどね。
Miyuがマジックを始めた頃って言うのはULが出て6thが出る直前。ちょうど一連の禁止カードが有効になった辺りでした。だから、インタラプトとかマナソースとか言うコトバは知ってても、連鎖とかシリーズとかのやりかたは知りません。
使っていたデッキは、お師匠サマに組んでもらったステロイド。最初に使ったのがそう言うデッキだったから、Miyuは今でも緑が好きなのです。
で、当時デッキを組んだりいじったりしながら聴いていたのがこのアルバムなのです。お陰でMiyuの中ではこのアルバムは、ツリーフォークやらエルフやらが暴れ回る、けばけばしいアルゴスの森のイメージになってしまいました。
今でも聴くと目の前に、アルゴスの森の白昼夢が見えます。
そんな感じでエキスパンションのイメージに合った音楽を探してみるのって言うのも面白いかもしれませんね。神河ブロックだと、東儀秀樹とかになるのかな? でも、あんなに静かなイメージじゃないし・・・むしろロックとかの方が合うのかもしれませんが。
スウィート・ララバイ
ハンティング
ナイト・バード
ザ・ファースト・トワイライト
サヴァンナ・ダンス
デザート・ウォーク
ホワイト・ウィスパー
ザ・セカンド・トワイライト
スウィート・ララバイ(アンビエント・ミックス)
スウィート・ララバイ(ラウンド・ザ・ワールド・ミックス)
スウィート・ララバイ(アポロ・ミックス)
ディープ・フォレスト(サンライズ・アット・アルカトラス)
フォレスト・ヒム(アポロ・ミックス)
フォレスト・ヒム
最近、久々に聴いてる一枚。って、音楽用PCにmp3で入ってるのを再生してるだけなんですけどね。
Miyuがマジックを始めた頃って言うのはULが出て6thが出る直前。ちょうど一連の禁止カードが有効になった辺りでした。だから、インタラプトとかマナソースとか言うコトバは知ってても、連鎖とかシリーズとかのやりかたは知りません。
使っていたデッキは、お師匠サマに組んでもらったステロイド。最初に使ったのがそう言うデッキだったから、Miyuは今でも緑が好きなのです。
で、当時デッキを組んだりいじったりしながら聴いていたのがこのアルバムなのです。お陰でMiyuの中ではこのアルバムは、ツリーフォークやらエルフやらが暴れ回る、けばけばしいアルゴスの森のイメージになってしまいました。
今でも聴くと目の前に、アルゴスの森の白昼夢が見えます。
そんな感じでエキスパンションのイメージに合った音楽を探してみるのって言うのも面白いかもしれませんね。神河ブロックだと、東儀秀樹とかになるのかな? でも、あんなに静かなイメージじゃないし・・・むしろロックとかの方が合うのかもしれませんが。
GO!GO!7188 浜田亜紀子 CD 東芝EMI 2000/12/06 ¥3,059ジェットにんぢん
ゆげ
行方不明
太陽
彼女と私
こいのうた
西部
ぬかるみ
ロック
パンク
こがねむし-カレーライス-
これも結構昔に出たアルバムだなぁ〜。
もう4年前だもんなぁ・・・。
そんなにマイナじゃないけど、メジャでもない辺りです。
一応ジャンル的にはガールズロックって感じなのでしょう。
キレてたりバカだったり考えさせられたりする歌詞が
ちょっと懐かしい感じのメロディの上に乗ってる感じの作風ですが、
このバンドのヴォーカルの妙な歌唱力で歌われると、
破天荒なマデの破壊力があるのですよね〜。
万人向けじゃあないけど、激しいのが嫌いじゃなくて、
バカもシリアスもドンと来いな人にはオススメできると思います。
ゲーム・ミュージック CD アニプレックス 2001/11/21 ¥3,500アトルムドラゴン / AZEL - パンツァードラグーンRPG
Sona mi areru ec sancitu - 其は聖なる御使いなりや - / AZEL〜パンツァードラグーンRPG
A Lullaby(ララバイ) / クロックワークナイト
檄!帝国華撃団 / サクラ大戦
花咲く乙女 / サクラ大戦
檄!帝国華撃団(改) / サクラ大戦2 - 君、死にたもうことなかれ -
夢のつづき / サクラ大戦2 - 君、死にたもうことなかれ -
DESERT REPLAY / セガラリー・チャンピオンシップ
Super Sonic Racing / ソニックR
ドラゴンフォースエンディングテーマ「未来」 / ドラゴンフォース
DREAMS DREAMS(Kids Version) / ナイツ
DREAMS DREAMS / ナイツ
Burning Hearts - 炎のANGEL - / バーニングレンジャー
EPISODE1 / パンツァードラグーン
追憶 / パンツァードラグーンツヴァイ
VICTORY GOAL’96:opening theme未来へと続く空 / ビクトリーゴール’96
君は人のためにレンタヒーローになれるか / ファイターズメガミックス
ネーネーどうして? / ファンタジーゾーン
オープニングテーマ / エターナルアルカディア
メインテーマ / エターナルアルカディア
御旗のもとに / サクラ大戦3 - 巴里は燃えているか -
花の巴里 / サクラ大戦3 - 巴里は燃えているか -
未来(ボヤージュ) / サクラ大戦3 - 巴里は燃えているか -
Let Mom Sleep / ジェットセットラジオ
Sweet Soul Brother / ジェットセットラジオ
Let Mom Sleep/ジェットセットラジオ
シェンムー - 莎木 - / シェンムー一章横須賀
シェンファ - 莎花 - / シェンムー一章横須賀
mexican flyer[original] / スペースチャンネル5
セガガガ・マーチ / セガガガ
AKIBA2025 / セガガガ
いつか会えたら… / セガガガ
Open Your Heart...MAIN THEME OF ”SONIC ADVENTURE” / ソニックアドベンチャー
Believe In Myself...THEME OF ”MILES” / ソニックアドベンチャー
Folly Fall / ナップルテール
Phantasy Star Online OPENING THEME〜The whole new world〜(Lyric Version) / ファンタシースターオンライン
Growl, from the Depth of the earth / ファンタシースターオンライン
Can still see the light - Phantasy Star Online ENDING THEME - (Lyric Version) / ファンタシースターオンライン
僕のマシュ… / ルーマニア#203
勇気のでる歌 / ルーマニア#203
別にMiyu自身はセガ者ってワケじゃないんですけど、
周囲にセガマニアだったりセガで働いていたりって友達が
何人もいたおかげで何となくセガには良い印象を持っていたりします。
で、出た当初に買ってしまったアルバムがコレ。
逆に「何で今更ここでレヴューするの!?」って感じですけど、
実は「DREAMS DREAMS」をカラオケで歌いたくて聴き直し中なのです。
う〜、サビは覚えたんだけどまだまだ歌いこなせないなぁ〜。
でも英語詞はきれいに歌えるとカッコイイのでがんばろ。
角田信朗&いはたじゅり もりちよこ 沢田完 CD ビクターエンタテインメント 2004/05/21 ¥1,050ケロッ!とマーチ
ケロッ!とマーチ(ケロロ軍曹の、歌唱指導でありますッ!!!)
ケロッ!とマーチ(角田さんと一緒にカラオケ歌うでありますッ!!!)
ケロッ!とマーチ(じゅりちゃんと一緒にカラオケ歌うでありますッ!!!)
ケロッ!とマーチ(オリジナル・カラオケ)
酔っ払ってウチに泊まりに来たKOI2に押し付けられました(涙)。
時間みつけてカラオケで歌えるほどには覚えようと思ってはいます。
それにつけてもこの歌、頭の中でぐるんぐるんと回ります。
歌詞の脱力感があまりにも脱力しすぎてて、
逆にインパクトがありますしね。
あ、ちなみにMiyuはケロロ軍曹見たコトないです。
きっと漫画からアニメまでKOI2に洗脳されるんでしょうけど。
アンダー・マイ・スキン
2004年7月16日 音楽
アヴリル・ラヴィーン CD BMGファンハウス 2004/05/12 ¥2,300Take Me Away
Together
Don’t Tell Me
He Wasn’t
How Does It Feel
My Happy Ending
Nobody’s Home
Forgotten
Who Knows
Fall To Pieces
Freak Out
Slipped Away
I Always Get What I Want (BONUS TRACKS)
Nobody’s Home (Live Acoustic) (BONUS TRACKS)
2002年のデビュー作『レット・ゴー』が全世界で1500万枚、日本だけでも200万枚というセールスを記録し、一躍スターの座を手にしたアヴリルのセカンド・アルバムだ。キュートでパンキッシュなサウンドはそのまま、ヴォーカルの声量と表現力が大幅にパワーアップ。シングル「ドント・テル・ミー」を筆頭に、大人になりかけの女性ヴォーカル…
最近、「My Happy Ending」がよく流れていて、
聞いている内に気に入ってしまったので衝動買い的に購入してしまいました。
英語の発音とか名前とかで、何処の人なんだろう、
と思って調べてみたらどうやらカナダの方みたいですね。
重めの音と声が小気味良いです
・・・ってか今現在も横で流れているのですが(笑)