カードの重みでも床は抜けるかも。
2005年2月8日◆出したカード片付ける手間がめんどくさいなぁ〜。
エクテンのデッキを組むために部屋中をひっくり返してます。
手持ちのカードプールを見ると、この感じなら何とか某デッキは組めるかなぁ、って感じですけど、それでも足りない分買い足したら\5000以上はかかりそう。何組むにしても、多色ランドは高いし、かと言って単色って選択は無さげ。何とか安く手に入らないかな?
けど一番の問題はお金出せば買えそうなレアよりも、コモン。昔のコモンなんてそんな簡単に買えるモノなのかなぁ〜?
◆コレクタの悲(喜?)劇。
Miyuは実は昔、とあるカードのコレクタをしてました。延々、1枚のカードを集めていたのデス。
そのカードの名前は《Pure Reflection / 完全な反射》。一時期サイドボードにちょこんと入ってたりしたコトもあったけど、基本的には紙でした。まぁ、ちょっとしたきっかけがあって集めるコトになったら、知り合いの協力もあって集まる集まる。
で、今エクテンのカードを探してるウチに、昔コレクションしてたこのカードの束か出てきたのでした。
え? どのくらいあったかって?
え〜と、マジックのカードをBOX買いをしてるヒトは、何のBOXでも良いので箱を2つ重ねてみてください。その高さよりちょびっと高いくらいです。
我ながら、ちょっとだけ自己嫌悪。文字絵で表せば「orz」って感じ。だけど、マジメにマジックで遊んでた頃の名残なので、なんとなく捨てられなかったり・・・。
コレはもうプレミアイベントに行って立体ライフカウンタとかにしてもらいましょうかねぇ? 多分この量なら、10個以上は作れる気がしますケド、誰も欲しがらなさそう(泣)
エクテンのデッキを組むために部屋中をひっくり返してます。
手持ちのカードプールを見ると、この感じなら何とか某デッキは組めるかなぁ、って感じですけど、それでも足りない分買い足したら\5000以上はかかりそう。何組むにしても、多色ランドは高いし、かと言って単色って選択は無さげ。何とか安く手に入らないかな?
けど一番の問題はお金出せば買えそうなレアよりも、コモン。昔のコモンなんてそんな簡単に買えるモノなのかなぁ〜?
◆コレクタの悲(喜?)劇。
Miyuは実は昔、とあるカードのコレクタをしてました。延々、1枚のカードを集めていたのデス。
そのカードの名前は《Pure Reflection / 完全な反射》。一時期サイドボードにちょこんと入ってたりしたコトもあったけど、基本的には紙でした。まぁ、ちょっとしたきっかけがあって集めるコトになったら、知り合いの協力もあって集まる集まる。
で、今エクテンのカードを探してるウチに、昔コレクションしてたこのカードの束か出てきたのでした。
え? どのくらいあったかって?
え〜と、マジックのカードをBOX買いをしてるヒトは、何のBOXでも良いので箱を2つ重ねてみてください。その高さよりちょびっと高いくらいです。
我ながら、ちょっとだけ自己嫌悪。文字絵で表せば「orz」って感じ。だけど、マジメにマジックで遊んでた頃の名残なので、なんとなく捨てられなかったり・・・。
コレはもうプレミアイベントに行って立体ライフカウンタとかにしてもらいましょうかねぇ? 多分この量なら、10個以上は作れる気がしますケド、誰も欲しがらなさそう(泣)
最近、マジック熱が上がってるぞ〜!!
2005年2月6日◆2月の(Miyuが参加しそうな)大会予定。
・多分参加するモノ。
02月11日(金) 蕃茄杯’’’’’’
02月13日(日) E-BI-SU CUP(謀反OK)
02月27日(日) ぷち蕃茄
・準備ができたら参加するモノ。
02月26日(土) 池袋2CHD
・スタッフやってそうなモノ。
02月19日(土) 第2回たぬき杯
見かけたら気軽に声かけてもらえると喜びます☆
あと、誰か「E-BI-SU CUP」に一緒に行ってくれるヒト募集中・・・。
◆PTQへの道もデッキから。
3月に神戸であるPTQに出るコトになるかもしれなかったり。ちょうどその頃、東海・関西近辺をぶらぶらしてるので、あちらのMTG友達と一緒に参戦できたらいいな〜なんて。
ただ、Miyuにとってエクテンは未知の世界。なのでデッキを調べるべく、サンディエゴとコロンバスのTop8リストを見てみました。
San Diego↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/phi05ptq/0129sandiego
Columbus↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/phi05ptq/0129columbus
この中で、一番パーツが揃ってるのは、Red Deck Winsなんだけど、無いのが《Bloodstained Mire / 血染めのぬかるみ》・《Wooded Foothills / 樹木茂る山麓》・《Rishadan Port / リシャーダの港》・《Blistering Firecat / 焦熱の火猫》・・・って、高そうなのばっかじゃん!!
そうでなきゃThe Rockなんだけど、コレも《Llanowar Wastes / ラノワールの荒原》に《Vampiric Tutor / 吸血の教示者》に《Cranial Extraction / 頭蓋の摘出》なんかが足りないし、昔のアンコモンが無かったりして、ちょっと辛いなぁ〜。
最初は自分でデッキを組んで出る! なんて思ってたんですけど、やっぱり誰かに借りて練習してみるのがいいのかなぁ〜、なんて思い始めました。Miyu自身は昔の資産は処分しちゃってる上に、カードプール半端に新しすぎて古くからマジックをやってたお友達が持ってなかったりするので、正直なトコロ参戦しにくいと言えばしにくいフォーマットなんですよね〜、エクテンって。
ミラディンがスタンダードから落ちたら親和が安く組める様になるだろうし、マイデッキはそれまでの辛抱かなぁ・・・?
◆2CHDのデッキも組んでみよう!
MTG Today Cupで2 Cycle Standard↓
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/2crule.html
のプレイヤーさんとお友達になったので、ちょっとデッキを組んでみよっかな、と思ってカードリストとにらめっこ。
2 Cycle Standardって言うのは、カジュアル向けのDCI非公認フォーマットで、基本セット1つ+2つのエキスパンションブロックでデッキを組むと言うモノ。こうするコトによって昔のヒトも今のヒトも一緒にマジックで遊べるっていう狙いらしいです。
で、今のトコロ考えてるデッキは、《Coalition Victory / 合同勝利》と《Door to Nothingness / 空虚への扉》でトドメを刺すドメインか、毒デッキかって辺り。
・・・もしかして、Miyuってば偏ってる?
・多分参加するモノ。
02月11日(金) 蕃茄杯’’’’’’
02月13日(日) E-BI-SU CUP(謀反OK)
02月27日(日) ぷち蕃茄
・準備ができたら参加するモノ。
02月26日(土) 池袋2CHD
・スタッフやってそうなモノ。
02月19日(土) 第2回たぬき杯
見かけたら気軽に声かけてもらえると喜びます☆
あと、誰か「E-BI-SU CUP」に一緒に行ってくれるヒト募集中・・・。
◆PTQへの道もデッキから。
3月に神戸であるPTQに出るコトになるかもしれなかったり。ちょうどその頃、東海・関西近辺をぶらぶらしてるので、あちらのMTG友達と一緒に参戦できたらいいな〜なんて。
ただ、Miyuにとってエクテンは未知の世界。なのでデッキを調べるべく、サンディエゴとコロンバスのTop8リストを見てみました。
San Diego↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/phi05ptq/0129sandiego
Columbus↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/phi05ptq/0129columbus
この中で、一番パーツが揃ってるのは、Red Deck Winsなんだけど、無いのが《Bloodstained Mire / 血染めのぬかるみ》・《Wooded Foothills / 樹木茂る山麓》・《Rishadan Port / リシャーダの港》・《Blistering Firecat / 焦熱の火猫》・・・って、高そうなのばっかじゃん!!
そうでなきゃThe Rockなんだけど、コレも《Llanowar Wastes / ラノワールの荒原》に《Vampiric Tutor / 吸血の教示者》に《Cranial Extraction / 頭蓋の摘出》なんかが足りないし、昔のアンコモンが無かったりして、ちょっと辛いなぁ〜。
最初は自分でデッキを組んで出る! なんて思ってたんですけど、やっぱり誰かに借りて練習してみるのがいいのかなぁ〜、なんて思い始めました。Miyu自身は昔の資産は処分しちゃってる上に、カードプール半端に新しすぎて古くからマジックをやってたお友達が持ってなかったりするので、正直なトコロ参戦しにくいと言えばしにくいフォーマットなんですよね〜、エクテンって。
ミラディンがスタンダードから落ちたら親和が安く組める様になるだろうし、マイデッキはそれまでの辛抱かなぁ・・・?
◆2CHDのデッキも組んでみよう!
MTG Today Cupで2 Cycle Standard↓
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/2crule.html
のプレイヤーさんとお友達になったので、ちょっとデッキを組んでみよっかな、と思ってカードリストとにらめっこ。
2 Cycle Standardって言うのは、カジュアル向けのDCI非公認フォーマットで、基本セット1つ+2つのエキスパンションブロックでデッキを組むと言うモノ。こうするコトによって昔のヒトも今のヒトも一緒にマジックで遊べるっていう狙いらしいです。
で、今のトコロ考えてるデッキは、《Coalition Victory / 合同勝利》と《Door to Nothingness / 空虚への扉》でトドメを刺すドメインか、毒デッキかって辺り。
・・・もしかして、Miyuってば偏ってる?
MTG Today Cupに行って来ました。
2005年2月5日参加人数は35人で、スイスドロー6回戦。フォーマットはレガシー。Miyuってばエクテン通り越していきなりレガシーの公認トーナメントに参加です。だって〜、エターナルのランキングに載ってみたらハクがつくじゃないですか〜!!(ダメ)
と言うのは冗談で、正直なトコロはメタが決まってない環境が楽しそうだった、ってコトと、会場がお家の近所だった、ってコト辺りが理由だったりします。あ〜、後は伝説のA定食を自分の手で決めてみたかったってコトもありますね。
それじゃあざっとですけど、トーナメントレポートみたいなのを。
1戦目:RGウィニー、勝ち。
《Kird Ape》とか《Jackal Pup / ジャッカルの仔》、《Wild Mongrel / 野生の雑種犬》なんかが《Rancor / 怨恨》背負って殴って来るデッキ。
何体かクリーチャーを焼かれたりしつつも、対戦相手の《Rancor / 怨恨》の引きが悪かったコトに助けられつつ、殴り勝つ。向こうはシャドー止まらないしね。
2戦目:WRコントロール、負け。
《Abeyance / 中断》と《Orim’s Chant / オアリムの詠唱》を唱えられまくった挙句に、本体に火力が飛んできたり、《Steel Golem / 鋼のゴーレム》に殴られたりしてgg。
さすがに軽いデッキとは言え沼1枚じゃ辛いですってばぁ〜。
3戦目:土地ロック、勝ち。
《Static Orb / 静態の宝珠》を張って《Rishadan Port / リシャーダの港》で土地を寝かせるデッキだったのですが、さすがにこちらの展開速度の方が早かったです。
相手が《Static Orb / 静態の宝珠》を張った頃にはこちらにはクリーチャーが2体出ていたので、毎ターンそれらを起こして殴り勝ちました。
4戦目:セプター、負け。
ここだけ、記憶が曖昧。
《Wrath of God / 神の怒り》打たれたのと、《Eternal Dragon / 永遠のドラゴン》を平地サイクリングされ続けたのと、《Isochron Scepter / 等時の王笏》に《Fire+Ice / 火+氷》を刻印されて打たれた覚えしかないです。
5戦目:サバイバル、引き分け。
《Squee, Goblin Nabob / ゴブリンの太守スクイー》と《Survival of the Fittest / 適者生存》のコンボで、好きなクリーチャーを持ってくるデッキ。
1戦目はこちらが殴り勝ったものの、2戦目が長引く。《Spore Frog / 胞子カエル》と《Dawnstrider / 夜明けに歩くもの》のせいで完全なこう着状態に陥ってしまい、こちらは2枚目の《Cursed Scroll / 呪われた巻物》待ち。そのうち、《Tradewind Rider / 貿易風ライダー》が2体出てきたので投了。
この時点で残り時間3分ほど。3戦目を急いで殴り勝とうとするも、《Spore Frog / 胞子カエル》に邪魔されて引き分け。
6戦目:セプター、負け。
《Counterspell / 対抗呪文》を刻印されて泣きそうなトコロに《Exalted Angel / 賛美されし天使》・・・ムリ、勝てません。
結果は2-3-1。ありあわせで作ったデッキにしては上出来かな?
と言うのは冗談で、正直なトコロはメタが決まってない環境が楽しそうだった、ってコトと、会場がお家の近所だった、ってコト辺りが理由だったりします。あ〜、後は伝説のA定食を自分の手で決めてみたかったってコトもありますね。
それじゃあざっとですけど、トーナメントレポートみたいなのを。
1戦目:RGウィニー、勝ち。
《Kird Ape》とか《Jackal Pup / ジャッカルの仔》、《Wild Mongrel / 野生の雑種犬》なんかが《Rancor / 怨恨》背負って殴って来るデッキ。
何体かクリーチャーを焼かれたりしつつも、対戦相手の《Rancor / 怨恨》の引きが悪かったコトに助けられつつ、殴り勝つ。向こうはシャドー止まらないしね。
2戦目:WRコントロール、負け。
《Abeyance / 中断》と《Orim’s Chant / オアリムの詠唱》を唱えられまくった挙句に、本体に火力が飛んできたり、《Steel Golem / 鋼のゴーレム》に殴られたりしてgg。
さすがに軽いデッキとは言え沼1枚じゃ辛いですってばぁ〜。
3戦目:土地ロック、勝ち。
《Static Orb / 静態の宝珠》を張って《Rishadan Port / リシャーダの港》で土地を寝かせるデッキだったのですが、さすがにこちらの展開速度の方が早かったです。
相手が《Static Orb / 静態の宝珠》を張った頃にはこちらにはクリーチャーが2体出ていたので、毎ターンそれらを起こして殴り勝ちました。
4戦目:セプター、負け。
ここだけ、記憶が曖昧。
《Wrath of God / 神の怒り》打たれたのと、《Eternal Dragon / 永遠のドラゴン》を平地サイクリングされ続けたのと、《Isochron Scepter / 等時の王笏》に《Fire+Ice / 火+氷》を刻印されて打たれた覚えしかないです。
5戦目:サバイバル、引き分け。
《Squee, Goblin Nabob / ゴブリンの太守スクイー》と《Survival of the Fittest / 適者生存》のコンボで、好きなクリーチャーを持ってくるデッキ。
1戦目はこちらが殴り勝ったものの、2戦目が長引く。《Spore Frog / 胞子カエル》と《Dawnstrider / 夜明けに歩くもの》のせいで完全なこう着状態に陥ってしまい、こちらは2枚目の《Cursed Scroll / 呪われた巻物》待ち。そのうち、《Tradewind Rider / 貿易風ライダー》が2体出てきたので投了。
この時点で残り時間3分ほど。3戦目を急いで殴り勝とうとするも、《Spore Frog / 胞子カエル》に邪魔されて引き分け。
6戦目:セプター、負け。
《Counterspell / 対抗呪文》を刻印されて泣きそうなトコロに《Exalted Angel / 賛美されし天使》・・・ムリ、勝てません。
結果は2-3-1。ありあわせで作ったデッキにしては上出来かな?
ドラフト三昧。
2005年2月4日高円寺にあるCサンの家に遊びに行って、半徹で謀叛入りドラフトをしてました。お久しぶりなヒトも、初めましてのヒトも、こんなトコロで再会!? のヒトも居たケド、楽しかったですよ。
そして、そのまま夜には秋葉原のFBでFNM。こっちもドラフト。
除去を取り始めるタイミングを間違っちゃって、気づけば除去が《Glacial Ray / 氷河の光線》1枚と《Frostling / 凍らし》2枚って言うダメなRGができてました・・・(汗)当然そんなのが勝てるワケなく、結果はビリっけつ。もっと練習しないとなぁ〜。
お師匠様と練習相手大募集中デス(本気)
そして、そのまま夜には秋葉原のFBでFNM。こっちもドラフト。
除去を取り始めるタイミングを間違っちゃって、気づけば除去が《Glacial Ray / 氷河の光線》1枚と《Frostling / 凍らし》2枚って言うダメなRGができてました・・・(汗)当然そんなのが勝てるワケなく、結果はビリっけつ。もっと練習しないとなぁ〜。
お師匠様と練習相手大募集中デス(本気)
ピザとビールとマジックと。
2005年2月2日ヴァルキューレ内で噂の外人マジック会に遊びに行って来ました。
日本人はたぬきさんと旦那様、ルカさん、Kサン、Mサン。
異国の人は5人位だったかな?
元々この会ではシールドのリーグ戦をやっているらしかったんですけど、謀叛入りになるのは来週からってコトで、Miyuは構築のデッキで遊ぶコトに。
持って行ったのはMTG Today Cupに持って行く予定のレガシーの黒ウィニー。手持ちのパーツだけで作ったから甘いトコロもあるけど、方向としてはかなりガチ系。
ただ、正直Miyuはこういうデッキを使ったコトが無いので、動かし方だけでも覚えようと思って、Mサンの持ってたスタンダードデッキを相手に回してみるコトにしたのでした。
何回かやってみたのですが、Mサンってば金魚以外のナニモノでもなかったです。さすがにスタンダードのカジュアルデッキじゃ、レガシーのガチめなデッキのスピードにはついていけないですよね。ちょっとかわいそうなコトしちゃったかな・・・。
そのうち、Mサンが他の人と遊び始めたので、「どうしよっかな」とMiyuが考えていると、アメリカンなヒトに「3人用のカードゲームがあるんだけど、最後の1人に入らない?」と誘われたので、やってみるコトに。
やったゲームは「Three Stooges Card Game」と言うアメリカのコメディ番組を題材にしたモノ。どうもあちらでは有名な番組らしいのだけど、純日本人なMiyuはさすがに知りません。説明をしてくれたヒトのハナシと、カードの雰囲気を見るに凶暴な吉本新喜劇って感じなんでしょうか?
英語での説明とプレイにちょっと苦労しちゃいましたけど、何とかルールも理解できて最後の方ではフツーに遊んでました。
その後、4人戦に誘われたので、Miyuはレガシーの黒ウィニーで参戦。ルールは全方向アタック可能で、全員を倒したら勝ちってモノなので、流石に黒ウィニーじゃ辛いかな? と思ったのですが・・・。
ちなみに、レギュレーションはタイプ0。つまり、何でもアリってコトですね。で、どういうデュエルになったかって言うと・・・
わぁ〜、Miyuの左のヒト、《Ghitu Slinger / ギトゥの投石戦士》とか出してる〜。おおっ? 今度は《Spike Feeder / スパイクの飼育係》だ。懐かし〜。ありゃりゃ、前のヒトが《Parallax Wave / パララクスの波》出して来ちゃった〜。ちょっと注意しないと〜。あ、右のヒトが何か唱えた。緑のエンチャントだ〜。さすがにこんな昔のカードはMiyu知らないな〜。テキスト見せてもらおっと。え〜と、なになに・・・
あなたはあなたのターンの間に、好きな枚数だけ土地をプレイしてもよい。
あなたがそのターンの2枚目以降の土地をプレイするたび、Fastbondはあなたに1点のダメージを与える。
まぁ、そんな感じです。
日本人はたぬきさんと旦那様、ルカさん、Kサン、Mサン。
異国の人は5人位だったかな?
元々この会ではシールドのリーグ戦をやっているらしかったんですけど、謀叛入りになるのは来週からってコトで、Miyuは構築のデッキで遊ぶコトに。
持って行ったのはMTG Today Cupに持って行く予定のレガシーの黒ウィニー。手持ちのパーツだけで作ったから甘いトコロもあるけど、方向としてはかなりガチ系。
ただ、正直Miyuはこういうデッキを使ったコトが無いので、動かし方だけでも覚えようと思って、Mサンの持ってたスタンダードデッキを相手に回してみるコトにしたのでした。
何回かやってみたのですが、Mサンってば金魚以外のナニモノでもなかったです。さすがにスタンダードのカジュアルデッキじゃ、レガシーのガチめなデッキのスピードにはついていけないですよね。ちょっとかわいそうなコトしちゃったかな・・・。
そのうち、Mサンが他の人と遊び始めたので、「どうしよっかな」とMiyuが考えていると、アメリカンなヒトに「3人用のカードゲームがあるんだけど、最後の1人に入らない?」と誘われたので、やってみるコトに。
やったゲームは「Three Stooges Card Game」と言うアメリカのコメディ番組を題材にしたモノ。どうもあちらでは有名な番組らしいのだけど、純日本人なMiyuはさすがに知りません。説明をしてくれたヒトのハナシと、カードの雰囲気を見るに凶暴な吉本新喜劇って感じなんでしょうか?
英語での説明とプレイにちょっと苦労しちゃいましたけど、何とかルールも理解できて最後の方ではフツーに遊んでました。
その後、4人戦に誘われたので、Miyuはレガシーの黒ウィニーで参戦。ルールは全方向アタック可能で、全員を倒したら勝ちってモノなので、流石に黒ウィニーじゃ辛いかな? と思ったのですが・・・。
ちなみに、レギュレーションはタイプ0。つまり、何でもアリってコトですね。で、どういうデュエルになったかって言うと・・・
わぁ〜、Miyuの左のヒト、《Ghitu Slinger / ギトゥの投石戦士》とか出してる〜。おおっ? 今度は《Spike Feeder / スパイクの飼育係》だ。懐かし〜。ありゃりゃ、前のヒトが《Parallax Wave / パララクスの波》出して来ちゃった〜。ちょっと注意しないと〜。あ、右のヒトが何か唱えた。緑のエンチャントだ〜。さすがにこんな昔のカードはMiyu知らないな〜。テキスト見せてもらおっと。え〜と、なになに・・・
あなたはあなたのターンの間に、好きな枚数だけ土地をプレイしてもよい。
あなたがそのターンの2枚目以降の土地をプレイするたび、Fastbondはあなたに1点のダメージを与える。
まぁ、そんな感じです。
名古屋追体験記。
2005年1月31日◆大きな大会から帰って来たら・・・
やっぱりカバレッジ↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptnag05/welcome
ですよね〜。
Miyuは毎回、日本で開かれる大会の英語版のカバレッジを楽しみにしているのです。何故ならば、観光ガイドみたいな記事を書いてる記者サンがほぼ絶対にいるから。コレを読むのが楽しいのですよ〜。
今回もこの記事↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptnag05/city
にそんなモロモロがありました。
で、その中で「Three easy, must-see sites:」として、以下の三ヶ所を挙げています。
1. Nagoya Castle
2. Atsuta Shrine
3. Osu
大須!?
大須と言えばオタク街ってイメージのあるMiyuは「また濃い所を・・・」と思ったのですが、記事を読んでみると大須は安くて、(アレなモノではない)色々な店もあるからお土産物を買うのに良いのだとか。へー。
さて、次は食べ物です。「Nagoya is an excellent restaurant town.」と言うのが記者サンの評価らしいです。しかし、「Its trademark condiment is white miso」って・・・white miso!?
あの、えっと・・・八丁味噌って白味噌でしたっけ? 確か茶褐色だった様な気がするんですけど・・・。
まぁ、そんなコトは横に置いて、「Some must try items:」として、この記者さんが挙げているのは・・・
Misonikomi-udon
Miso-katsu
Taiwan Noodle
Hitsumabushi
・・・台湾ラーメンって、名古屋名物としては、かなりマイナな部類に入るんじゃないんでしょうか?
ちなみに台湾ラーメンとはこう言うモノです↓
http://www.nagomen.jp/taiwan/main.htm
全国にいろいろ台湾料理の店はあるでしょうが、「台湾ラーメン」といわれる辛いラーメンは名古屋でしか食べられないでしょう。本場台湾にもない!?
それもそのはず、台湾ラーメンは名古屋発祥のオリジナルラーメンなのです。
ちなみにこの記事にもちゃんと「started in Nagoya and spread to the whole of Japan. The dish is unknown in Taiwan.」と書いてあります。さすがに取材は万全ですね。
◆動く! 動く!
今回はビデオカバレッジもしっかり見てみました。英語版のモノは、ナレーションは当然英語だったから、ちゃんとは聴き取れませんけど、映像だけで理解できる所は理解してみました。
で、色々な映像を見ていた中で一番ウケたのがLiving the Pro Tour Lifestyle↓
http://webcast.wizards.com/05nagoya/day_1/player_follow_english.wmv.zip
でした。
何がウケたのかって言いますと、
チャンバラするフランス人。
何か凄く無邪気でいい感じです。
ところで、この映像の中で「Monkey Park」と言ってる様に聞こえるのですが、もしかして犬山の日本モンキーパーク↓
http://www.meitetsu.co.jp/monkey/
にも行った、ってコトなのでしょうか? それともMiyuの聞き間違い?
やっぱりカバレッジ↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptnag05/welcome
ですよね〜。
Miyuは毎回、日本で開かれる大会の英語版のカバレッジを楽しみにしているのです。何故ならば、観光ガイドみたいな記事を書いてる記者サンがほぼ絶対にいるから。コレを読むのが楽しいのですよ〜。
今回もこの記事↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptnag05/city
にそんなモロモロがありました。
で、その中で「Three easy, must-see sites:」として、以下の三ヶ所を挙げています。
1. Nagoya Castle
2. Atsuta Shrine
3. Osu
大須!?
大須と言えばオタク街ってイメージのあるMiyuは「また濃い所を・・・」と思ったのですが、記事を読んでみると大須は安くて、(アレなモノではない)色々な店もあるからお土産物を買うのに良いのだとか。へー。
さて、次は食べ物です。「Nagoya is an excellent restaurant town.」と言うのが記者サンの評価らしいです。しかし、「Its trademark condiment is white miso」って・・・white miso!?
あの、えっと・・・八丁味噌って白味噌でしたっけ? 確か茶褐色だった様な気がするんですけど・・・。
まぁ、そんなコトは横に置いて、「Some must try items:」として、この記者さんが挙げているのは・・・
Misonikomi-udon
Miso-katsu
Taiwan Noodle
Hitsumabushi
・・・台湾ラーメンって、名古屋名物としては、かなりマイナな部類に入るんじゃないんでしょうか?
ちなみに台湾ラーメンとはこう言うモノです↓
http://www.nagomen.jp/taiwan/main.htm
全国にいろいろ台湾料理の店はあるでしょうが、「台湾ラーメン」といわれる辛いラーメンは名古屋でしか食べられないでしょう。本場台湾にもない!?
それもそのはず、台湾ラーメンは名古屋発祥のオリジナルラーメンなのです。
ちなみにこの記事にもちゃんと「started in Nagoya and spread to the whole of Japan. The dish is unknown in Taiwan.」と書いてあります。さすがに取材は万全ですね。
◆動く! 動く!
今回はビデオカバレッジもしっかり見てみました。英語版のモノは、ナレーションは当然英語だったから、ちゃんとは聴き取れませんけど、映像だけで理解できる所は理解してみました。
で、色々な映像を見ていた中で一番ウケたのがLiving the Pro Tour Lifestyle↓
http://webcast.wizards.com/05nagoya/day_1/player_follow_english.wmv.zip
でした。
何がウケたのかって言いますと、
チャンバラするフランス人。
何か凄く無邪気でいい感じです。
ところで、この映像の中で「Monkey Park」と言ってる様に聞こえるのですが、もしかして犬山の日本モンキーパーク↓
http://www.meitetsu.co.jp/monkey/
にも行った、ってコトなのでしょうか? それともMiyuの聞き間違い?
PT名古屋見物記〜3日目〜
2005年1月30日◆かれかのシールドには・・・
黒田正城サンとか斎藤友晴サンとかって言った有名なプレイヤーの方々も参加されててビックリしました。ちなみに参加チームは10チーム。公認立つか不安だったMiyuとしては安心と言うかビックリと言うか。
Miyuはヒロさんと言うヒトと組んで出ました。このヒロさんってヒトは、Miyuの昔のマジック友達でして、元々東京に住んでいたのが名古屋に移り住んだ、と言うヒトなのです。
リミテッドは彼の方が断然強いので、Miyuは引き担当に徹するコトに。そしたら・・・
《Kumano, Master Yamabushi / 山伏の長、熊野》
《Fumiko the Lowblood / 卑血の芙巳子》
《Long-Forgotten Gohei / 遥か忘れられし御幣》
《Kokusho, the Evening Star / 夜の星、黒瘴》
《Patron of the Akki / 悪忌の守護神》
《Sosuke, Son of Seshiro / せし郎の息子、そう介》
・・・よし、引き担当としての義務は果たした!!
デッキ構築はもう完全にヒロさんにお任せにしてしまって、結局組んでもらったデッキはRGタッチ《Shimmering Glasskite / ゆらめく玻璃凧》。《Sakura-Tribe Elder / 桜族の長老》2枚を軸にして、微妙にターボ気味にレジェンドを出すのが狙い。ちなみに彼のデッキはBWでした。
そう言えば、デッキ構築の途中で、Olivier Ruelサンがジャッジさんに頼んでパートナー募集の放送をしてもらってたのが面白かったです。結局、パートナーは見つからなかったけど、見つかってたらどうするつもりだったんだろ? 残りデッキ構築時間20分くらいでしたし。
さてはて、そんな感じで対戦をして、結果は2-1-1とまあまあかなって感じだったんだけど、一戦だけ熊野のマナコストを2RRだと思い込んで出したら、相手にもスルーされちゃって、気付いたのが相手ターンの第二メインフェイズ、って言うどうしようも無いコトをやって、注意もらっちゃいました・・・何やってんだよ〜!!>自分 前日にサイド戻し忘れやってるし、絶対ジャッジの印象悪いよ〜(涙)
しかし、コレこそ優勝したかったなぁ〜、って思います。だって、副賞って、マリオットアソシアホテル↓
http://www.associa.com/nma/
のペア宿泊券ですよ!? マリオットアソシアって言えば、名古屋駅直結の高級ホテルですよ!!
そんな所に泊まってみたいじゃないですか〜!?
◆いやぁ、めでたいです。
かれかのの構築をしてる時、本戦ブース辺りで盛大な拍手が起こったんです。前日の夜に見たら残ってた日本人は2人。しかも、その内の1人はかれかのでデッキ構築してるし、拍手は盛大。と言うコトは・・・?
と思っていた時、英語のアナウンスが。英語のリスニングはそんなに得意じゃないけど、「champion」と「Shu Komuro」と言うコトバだけは何とか聴き取れました。
コムシュウさん、おめでとうございます。面識も無い1カジュアルプレイヤーですが、同じ日本人として、祝福いたします。
◆や、やりたい・・・。
そうそう。アナウンスと言えば、こんなのもありました。
「これからミラージュブロックを用いてのスペシャルドラフトを行います〜。」
「テンペストブロックを用いてのスペシャルドラフトの優勝者は○×サンでした〜。おめでとうございます〜。」
おおー!! 何て言うか、主催者ってばカジュアル魂を分かってる!! あの辺のセットは明らかに構築向けに作られてると思うから、ヘタするとバカゲーになるかもしれないけど、ノスタルジーに浸るにはちょっといいですよねぇ〜。
かれかの構築してる人達の中でも、「いいなー。」とか「ちょっとやりたいなー。」みたいな声が上がってましたし。
あ、でもMiyu的にはインベイジョンブロックでのスペシャルドラフトを希望です。結構バランス取れてるし、思い入れあるし。
黒田正城サンとか斎藤友晴サンとかって言った有名なプレイヤーの方々も参加されててビックリしました。ちなみに参加チームは10チーム。公認立つか不安だったMiyuとしては安心と言うかビックリと言うか。
Miyuはヒロさんと言うヒトと組んで出ました。このヒロさんってヒトは、Miyuの昔のマジック友達でして、元々東京に住んでいたのが名古屋に移り住んだ、と言うヒトなのです。
リミテッドは彼の方が断然強いので、Miyuは引き担当に徹するコトに。そしたら・・・
《Kumano, Master Yamabushi / 山伏の長、熊野》
《Fumiko the Lowblood / 卑血の芙巳子》
《Long-Forgotten Gohei / 遥か忘れられし御幣》
《Kokusho, the Evening Star / 夜の星、黒瘴》
《Patron of the Akki / 悪忌の守護神》
《Sosuke, Son of Seshiro / せし郎の息子、そう介》
・・・よし、引き担当としての義務は果たした!!
デッキ構築はもう完全にヒロさんにお任せにしてしまって、結局組んでもらったデッキはRGタッチ《Shimmering Glasskite / ゆらめく玻璃凧》。《Sakura-Tribe Elder / 桜族の長老》2枚を軸にして、微妙にターボ気味にレジェンドを出すのが狙い。ちなみに彼のデッキはBWでした。
そう言えば、デッキ構築の途中で、Olivier Ruelサンがジャッジさんに頼んでパートナー募集の放送をしてもらってたのが面白かったです。結局、パートナーは見つからなかったけど、見つかってたらどうするつもりだったんだろ? 残りデッキ構築時間20分くらいでしたし。
さてはて、そんな感じで対戦をして、結果は2-1-1とまあまあかなって感じだったんだけど、一戦だけ熊野のマナコストを2RRだと思い込んで出したら、相手にもスルーされちゃって、気付いたのが相手ターンの第二メインフェイズ、って言うどうしようも無いコトをやって、注意もらっちゃいました・・・何やってんだよ〜!!>自分 前日にサイド戻し忘れやってるし、絶対ジャッジの印象悪いよ〜(涙)
しかし、コレこそ優勝したかったなぁ〜、って思います。だって、副賞って、マリオットアソシアホテル↓
http://www.associa.com/nma/
のペア宿泊券ですよ!? マリオットアソシアって言えば、名古屋駅直結の高級ホテルですよ!!
そんな所に泊まってみたいじゃないですか〜!?
◆いやぁ、めでたいです。
かれかのの構築をしてる時、本戦ブース辺りで盛大な拍手が起こったんです。前日の夜に見たら残ってた日本人は2人。しかも、その内の1人はかれかのでデッキ構築してるし、拍手は盛大。と言うコトは・・・?
と思っていた時、英語のアナウンスが。英語のリスニングはそんなに得意じゃないけど、「champion」と「Shu Komuro」と言うコトバだけは何とか聴き取れました。
コムシュウさん、おめでとうございます。面識も無い1カジュアルプレイヤーですが、同じ日本人として、祝福いたします。
◆や、やりたい・・・。
そうそう。アナウンスと言えば、こんなのもありました。
「これからミラージュブロックを用いてのスペシャルドラフトを行います〜。」
「テンペストブロックを用いてのスペシャルドラフトの優勝者は○×サンでした〜。おめでとうございます〜。」
おおー!! 何て言うか、主催者ってばカジュアル魂を分かってる!! あの辺のセットは明らかに構築向けに作られてると思うから、ヘタするとバカゲーになるかもしれないけど、ノスタルジーに浸るにはちょっといいですよねぇ〜。
かれかの構築してる人達の中でも、「いいなー。」とか「ちょっとやりたいなー。」みたいな声が上がってましたし。
あ、でもMiyu的にはインベイジョンブロックでのスペシャルドラフトを希望です。結構バランス取れてるし、思い入れあるし。
PT名古屋見物記〜2日目 〜
2005年1月29日◆Welcome to Nagoya!!
会場に着いたら、「ようこそ名古屋へ」って言う横断幕がお出迎えしてくれました。実はMiyu、プロツアーの見物に行くのって初めてなんですよねぇ〜。
中に入ると、グランプリとは全然違う・・・何て言うかフツウの展示会みたいな派手な内装。アーティストブースとか、めちゃくちゃカッコイイし。
松屋が出張してて、牛めしを売ってたのが印象的でした。にしても、松屋の店員さんの、ワケの分からないイベントのために駆り出されたあげくに、お客さんには日本語人じゃないヒトがいっぱい、って状況にはちょっとだけ同情してみたり・・・。
◆女性大会に出場して来ました。
持ち込んだデッキはいつものトロン。出場人数が少ない割に商品がオイシイと聞いていたので、出来心でガチ目なデッキにしてしまいました・・・ああ、Miyuってば欲深い・・・。
でも、そう考えたヒトが多かったのか、参加者10人のうち、4人ほどは親和を使ってました。トロンはMiyu1人だけだったみたい。人気無いなぁ〜。
後は、《Summoner’s Egg / 召喚者の卵》を《Through the Breach / 裂け目の突破》するデッキなんかと当たったりしましたね。うーん、久々にカジュアルなデッキと戦った感じだ☆ 蕃茄杯も近いし、久々にカジュアルなデッキも組まないとなぁ〜。
結構いい感じに勝って行ったのですが、結局、結果は2位でした。最終戦でサイドの戻し忘れてをしてしまったのが悔やまれます・・・ウヨウの立体カード欲しかったよ〜!!
◆ヴィンテージも(見るだけなら)面白いネッ!!
分かるカードのあるデッキは無いかなぁ、と見学して居たのは、親和対《Sol Ring》とかが出てるデッキ。
親和はスタンダードのモノをベースにヴィンテージっぽいカードを散りばめた感じのモノ。対戦を見ていたら、《Sol Ring》側はいかにもヴィンテージと言った感じ。
何か古臭いアーティファクトが出て来た、と思ったら手札からクリーチャーが裏向きで出て来て「何だろう?」と思ってたら、《Phyrexian Dreadnought / ファイレクシアン・ドレッドノート》。
何か、違うゲームになってる気がするケド、分からないなりに見てて面白かったです。
後から調べたらアーティファクトは《Illusionary Mask》↓
http://whisper.wisdom-guild.net/card/702250/
ってモノでした。テキストは、
(X):あなたの手札にある、点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー・カードを1枚、0/1のクリーチャーとして裏向きに場に出す。そのクリーチャーの上に仮面(mask)カウンターをX個置く。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。そのクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーを、自分がインスタントをプレイできるときならいつでも、それからすべての仮面(mask)カウンターを取り除くことで表向きにしてもよい。この効果は、そのクリーチャーが表向きになった場合終了する。
会場に着いたら、「ようこそ名古屋へ」って言う横断幕がお出迎えしてくれました。実はMiyu、プロツアーの見物に行くのって初めてなんですよねぇ〜。
中に入ると、グランプリとは全然違う・・・何て言うかフツウの展示会みたいな派手な内装。アーティストブースとか、めちゃくちゃカッコイイし。
松屋が出張してて、牛めしを売ってたのが印象的でした。にしても、松屋の店員さんの、ワケの分からないイベントのために駆り出されたあげくに、お客さんには日本語人じゃないヒトがいっぱい、って状況にはちょっとだけ同情してみたり・・・。
◆女性大会に出場して来ました。
持ち込んだデッキはいつものトロン。出場人数が少ない割に商品がオイシイと聞いていたので、出来心でガチ目なデッキにしてしまいました・・・ああ、Miyuってば欲深い・・・。
でも、そう考えたヒトが多かったのか、参加者10人のうち、4人ほどは親和を使ってました。トロンはMiyu1人だけだったみたい。人気無いなぁ〜。
後は、《Summoner’s Egg / 召喚者の卵》を《Through the Breach / 裂け目の突破》するデッキなんかと当たったりしましたね。うーん、久々にカジュアルなデッキと戦った感じだ☆ 蕃茄杯も近いし、久々にカジュアルなデッキも組まないとなぁ〜。
結構いい感じに勝って行ったのですが、結局、結果は2位でした。最終戦でサイドの戻し忘れてをしてしまったのが悔やまれます・・・ウヨウの立体カード欲しかったよ〜!!
◆ヴィンテージも(見るだけなら)面白いネッ!!
分かるカードのあるデッキは無いかなぁ、と見学して居たのは、親和対《Sol Ring》とかが出てるデッキ。
親和はスタンダードのモノをベースにヴィンテージっぽいカードを散りばめた感じのモノ。対戦を見ていたら、《Sol Ring》側はいかにもヴィンテージと言った感じ。
何か古臭いアーティファクトが出て来た、と思ったら手札からクリーチャーが裏向きで出て来て「何だろう?」と思ってたら、《Phyrexian Dreadnought / ファイレクシアン・ドレッドノート》。
何か、違うゲームになってる気がするケド、分からないなりに見てて面白かったです。
後から調べたらアーティファクトは《Illusionary Mask》↓
http://whisper.wisdom-guild.net/card/702250/
ってモノでした。テキストは、
(X):あなたの手札にある、点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー・カードを1枚、0/1のクリーチャーとして裏向きに場に出す。そのクリーチャーの上に仮面(mask)カウンターをX個置く。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。そのクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーを、自分がインスタントをプレイできるときならいつでも、それからすべての仮面(mask)カウンターを取り除くことで表向きにしてもよい。この効果は、そのクリーチャーが表向きになった場合終了する。
あちらにもデュエリストがいればいいけど・・・。
2005年1月28日以下の文章は、感情が先走ってるのでツッコミ禁止ってコトにしといて下さると助かります。後、事情を知らない彼女の知人がこれを見るコトを期待して秘密日記には置かずにしていますが、彼女を知らないヒトにとっては記事としての価値は低いです。御了承下さい。
名古屋初日に顔を出せなくなった理由は、突然の知人の死。
うん、そうなんです。知人なんです。友人って程、仲良かったワケじゃないんです。けど、同じサイトを見ていて、同じカードゲームを遊んでいて、何か妙に親近感がありました。
だから、お焼香をあげに、東海道線でえっちらおっちらと三島まで行って来たのでした。
棺の中には何て言うか、何も変わらない顔で横たわる彼女がいました。彼女は元々和装が似合うから、その様は妙に綺麗でまるで寝てるみたい。
大したコトはできないですけど、同じマジックをしてる者として、何か彼女に贈れるモノは無いか、と考えて、謀叛のブースターを棺に入れてもらいました。
自己満足かもしれないし、死後の世界なんて無いかもしれない。けど、せっかく来月には新しいエキスパンションが出るんだし、このお通夜の翌日はプレパなんですよ。
だからもしも、死後の世界があるんだとしたら、Miyuの贈ったパックで、プレパをやっててくれたら嬉しいです。
その足でそのまま名古屋行って、帰って来た今でも、何とも実感がわきません。まぁ、元々知人程度の仲だったワケですけど。けど、何だかよく分からないけれども、妙なもやもやした感情の塊がまだMiyuの心を締め付けているんです。
とにかく・・・1MTGerとしても、ご冥福をお祈り致します。
名古屋初日に顔を出せなくなった理由は、突然の知人の死。
うん、そうなんです。知人なんです。友人って程、仲良かったワケじゃないんです。けど、同じサイトを見ていて、同じカードゲームを遊んでいて、何か妙に親近感がありました。
だから、お焼香をあげに、東海道線でえっちらおっちらと三島まで行って来たのでした。
棺の中には何て言うか、何も変わらない顔で横たわる彼女がいました。彼女は元々和装が似合うから、その様は妙に綺麗でまるで寝てるみたい。
大したコトはできないですけど、同じマジックをしてる者として、何か彼女に贈れるモノは無いか、と考えて、謀叛のブースターを棺に入れてもらいました。
自己満足かもしれないし、死後の世界なんて無いかもしれない。けど、せっかく来月には新しいエキスパンションが出るんだし、このお通夜の翌日はプレパなんですよ。
だからもしも、死後の世界があるんだとしたら、Miyuの贈ったパックで、プレパをやっててくれたら嬉しいです。
その足でそのまま名古屋行って、帰って来た今でも、何とも実感がわきません。まぁ、元々知人程度の仲だったワケですけど。けど、何だかよく分からないけれども、妙なもやもやした感情の塊がまだMiyuの心を締め付けているんです。
とにかく・・・1MTGerとしても、ご冥福をお祈り致します。
明日は名古屋にいられません・・・。
2005年1月27日ちょっと突然の用事が出来てしまって、明日の夕方、静岡に行かなくてはならなくなりました。
元々権利があったワケではないので、そう言う意味ではどうでも良いのですが、名古屋入りするのは明日の夜になりそうです。
一応、二日目の女性トーナメントと三日目のかれかのシールドに参加しつつ、味噌カツ食べたり名古屋方面の友人に挨拶したりって感じの予定だったので、まぁ、何も変わってないと言えば変わってないのですが。
ところで、明日(28日金曜日)の昼までにTime Walkを手に入れる方法は無いものですかね?
元々権利があったワケではないので、そう言う意味ではどうでも良いのですが、名古屋入りするのは明日の夜になりそうです。
一応、二日目の女性トーナメントと三日目のかれかのシールドに参加しつつ、味噌カツ食べたり名古屋方面の友人に挨拶したりって感じの予定だったので、まぁ、何も変わってないと言えば変わってないのですが。
ところで、明日(28日金曜日)の昼までにTime Walkを手に入れる方法は無いものですかね?
無名の一ヘタレなのに・・・。
2005年1月26日◆解析を見てたら・・・。
あわわ、あわわ、何だか分からないけど、りみてっど研究室↓
http://www003.upp.so-net.ne.jp/tamanchu/framepage2.htm
ってサイトからリンクされてる〜!!
え〜と、一応言っときますけど、Miyuはへっぽこデュエリストなので、リミテッドの見立てなんかもホントにヘボです。ので、1月24日付のエントリの中で、ホントに役に立つ雑感は十手最強! くらいなんじゃないかなぁ〜と思っておいて頂けると助かります〜。
でも、件のサイトのリンクコメントは、
ネット環境ない人〜な意見はかなり重大なことだと思います。
確かにどうすればいいのだろう・・・。
ってコトだったので、きっとリミテッドに役立つコトを探してココを見てるヒトはいないハズ!! と思っておきますよ、ハイ。むしろ、そう思っておかないと恥ずかしいので・・・。
◆ホント、情報格差を減らすにはどうしたらいいのかな?
なんかそんなリンクコメントの書かれ方をしちゃったので、それ関係のおハナシをもう少し。相変わらず、まとまらない書き方なんだけど、許して下さい・・・。
今日、24日付の日記を読んだお友達(このヒトはちゃんとネット環境があるヒトです)とメールをしてたんですけど、せめて公認大会の告知だけでもしっかりして欲しいなぁ〜ってハナシになりました。
で、その中でお友達が言ってた意見。
「例えばタカラがケイタイサイトを作って、地域情報BBSとか作ればちょっとは違うんだろうけど。むしろ販売元なんだから、そのくらいはやって欲しいな。」
「HJの方では、一応、マナバーンに公認大会情報を載せてるケド、全てを網羅してるワケではないし。」
「公認大会情報のチラシを毎月各ショップに配ってくれとかワガママ言ってみる(笑)」
公認大会情報のチラシってアイディアには完全に打ちのめされた気分でした。そっかぁ、考え付かなかったなぁ〜。けど、結構面白いアイディアかもしれませんね。
(そう言えば、それで思い出したのですけど、昔あったグランプリとかの参加用紙付きのチラシってまだやってるのかなぁ〜? 一時期から見なくなった気がしたんだけど・・・。
「ぎゃざ」とかでグランプリの告知があっても、あんまり目に留まらないけど、ああ言うチラシが置いてあったりすると、目に留まるモノなんですよね、結構。)
でもまぁ、正直なトコロMiyuの力でタカラをどうこうできるとは思えませんので、タカラが思うような方向に行ってくれればなぁ、って考えるよりは個人ベースで何かできるコトが無いかって考える方がもう少しは建設的かなって気はしてます。
でも・・・Miyuみたいな何の後ろ盾も技術力も名声も無い一個人に、できるコトって何かあるのかな?
あわわ、あわわ、何だか分からないけど、りみてっど研究室↓
http://www003.upp.so-net.ne.jp/tamanchu/framepage2.htm
ってサイトからリンクされてる〜!!
え〜と、一応言っときますけど、Miyuはへっぽこデュエリストなので、リミテッドの見立てなんかもホントにヘボです。ので、1月24日付のエントリの中で、ホントに役に立つ雑感は十手最強! くらいなんじゃないかなぁ〜と思っておいて頂けると助かります〜。
でも、件のサイトのリンクコメントは、
ネット環境ない人〜な意見はかなり重大なことだと思います。
確かにどうすればいいのだろう・・・。
ってコトだったので、きっとリミテッドに役立つコトを探してココを見てるヒトはいないハズ!! と思っておきますよ、ハイ。むしろ、そう思っておかないと恥ずかしいので・・・。
◆ホント、情報格差を減らすにはどうしたらいいのかな?
なんかそんなリンクコメントの書かれ方をしちゃったので、それ関係のおハナシをもう少し。相変わらず、まとまらない書き方なんだけど、許して下さい・・・。
今日、24日付の日記を読んだお友達(このヒトはちゃんとネット環境があるヒトです)とメールをしてたんですけど、せめて公認大会の告知だけでもしっかりして欲しいなぁ〜ってハナシになりました。
で、その中でお友達が言ってた意見。
「例えばタカラがケイタイサイトを作って、地域情報BBSとか作ればちょっとは違うんだろうけど。むしろ販売元なんだから、そのくらいはやって欲しいな。」
「HJの方では、一応、マナバーンに公認大会情報を載せてるケド、全てを網羅してるワケではないし。」
「公認大会情報のチラシを毎月各ショップに配ってくれとかワガママ言ってみる(笑)」
公認大会情報のチラシってアイディアには完全に打ちのめされた気分でした。そっかぁ、考え付かなかったなぁ〜。けど、結構面白いアイディアかもしれませんね。
(そう言えば、それで思い出したのですけど、昔あったグランプリとかの参加用紙付きのチラシってまだやってるのかなぁ〜? 一時期から見なくなった気がしたんだけど・・・。
「ぎゃざ」とかでグランプリの告知があっても、あんまり目に留まらないけど、ああ言うチラシが置いてあったりすると、目に留まるモノなんですよね、結構。)
でもまぁ、正直なトコロMiyuの力でタカラをどうこうできるとは思えませんので、タカラが思うような方向に行ってくれればなぁ、って考えるよりは個人ベースで何かできるコトが無いかって考える方がもう少しは建設的かなって気はしてます。
でも・・・Miyuみたいな何の後ろ盾も技術力も名声も無い一個人に、できるコトって何かあるのかな?
プレリな週末。
2005年1月24日◆プレリはお祭り〜。
土曜日は東京・日曜日は千葉のプレリで遊んで来ました〜♪
東京のカジュアルBでは珍しく3-2で7位なんて結果を残せて、永遠の負け組なMiyuは自分でもビックリしています。千葉のカジュアルCの方では2-3でしたけど、謀叛環境下のシールドは存外に面白かったし、色々とお勉強にもなったので、それだけで結構満足でした。
まとまらないので、雑感を箇条書きにして書いてみます。
《Umezawa’s Jitte / 梅澤の十手》強すぎです。アレが序盤に出ちゃったりすると、クリーチャー除去られる→殴られて本体→カウンターが乗る→クリーチャー除去られる・・・の悪循環スパイラルが待ってますから!! コレって、-1/-1だから軽減はできないし、発生源がアーティファクトだから、プロテクションも効かないし、なかなか上手く避ける方法が無いんですよね〜。しかも、(戦闘だけじゃなくて)ダメージだからティム系なんかに付いたらちょっと最悪度高すぎ・・・。テキスト読み間違えていました。本当は戦闘ダメージだけです。
あとは、《Torrent of Stone / 岩石流》とか《Horobi’s Whisper / 崩老卑の囁き》とかって言った、優秀なコモンの除去も増えたので1体のクリーチャーに場を制圧される、なんてコトがあっても、ちょっとは望みが増えたかな〜って感じがします。除去と言えば、《Frostling / 凍らし》なんかもイイ仕事してくれますしね。
源獣の中では《Genju of the Fields / 野の源獣》に悩まされました。一度、見学していた時にコレに十手が付いてるのを見て、頭抱えてみたり。そんな化け物を相手にするのは嫌ぁっ!!
玻璃凧は純粋に強いんだけど、ダメダメなMiyuは《Kira, Great Glass-Spinner / 大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》を出した後、その能力をすっかり忘れて《不退転の意志 / Indomitable Will》をプレイしたりしてました。う〜ん、宝の持ち腐れ。
《Waxmane Baku / 蝋鬣の獏》は強かったです。起動にタップがいらないタッパーって言うのはいいですね〜。しかも、1回の起動でマナが1マナで済むんですから、kiカウンターが乗せやすいデッキが組めたらホント強いです。
◆同窓会。
世の中にはプレリプレイヤーなんて言葉があるくらいで、プレリの会場って言うのは普段大会に来ないようなヒトまで来たりします。
東京のプレリでは、Miyuがまだ魔宴↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/rie-jun/
とか目黒オフ(現在は消滅)とかに通って遊んでた頃の仲間と
久々に会ってお話したりしてました。
ホント、同窓会みたいな感じって言うか何て言うか、みんなお祭りを楽しんみに来てるだなぁ〜、って感じでしたよ。
結局、Miyuはそっちの打ち上げには参加しないで、ヴァルキューレ関係の方に参加しちゃったんですけど、たまにはあっちの面子とも飲みに行きたいなぁ〜。
ちなみに、そんな東京のプレリ会場で久々に会ったうちの1人を拉致って、翌朝千葉まで引きずってったのはナイショです。しかも、彼の家が川崎会場までチャリで10分の所なのにもかかわらず、千葉に強制的に連れてってしまったコトはもっとヒミツで。
だって〜、大会って1人で行くと色々不便だし、寂しいんだもん〜。
◆スキマ産業みたいな感じなのかもしれませんケド。
長文めでちょっとマジメなお話。ただ、Miyuは当事者じゃないんで、前提条件にかなり推測とか入ってたりします。そう言う間違いがあるなぁ〜って思ったら、指摘してもらえると嬉しいです。
その拉致った彼は実は、ネット環境と言えばケイタイくらいってヒトなのです。そんな彼との会話の一コマ。
Miyu「よく休み取れたねぇ〜。」
友達「職場には風邪ってコトになってるから大丈夫。」
Miyu「オイオイ・・・そう言えば明日、千葉あるけど休みだったりしないよねぇ〜?」
友達「あ、行きたいな〜。じゃあ、職場に風邪が酷くなったって電話しとかないと!!」
彼に聞いたら、「プレリがあるの知ったの1週間前」って話でした。確かにそれじゃ、風邪とでも言わないと休めないですよねぇ〜。他にも、近場で大会があったら出たいんだけど、いつ・どこでやってるのかよく分からないってコトも言ってました。
で、思ったんですけど、ネット環境の無いヒトが効率良くトーナメントの情報を得るのってどうしたらイイんだろ? 当然、MTGEvent.jp↓
http://mtgevent.jp/
なんてモノを知ってるワケ無いし。
確かに個人主催のイベントはショップにチラシが置いてあるけど、職場が遠かったり仕事が遅かったりで、ショップに行く時間が無いヒトはどうしたらいいんでしょう? プレミアイベントの案内は雑誌に載ってるけど、予定に変更があった時とかは?
(例えば、PT名古屋のジュニアトーナメントの日程が変更になったそうですが、そのコトを知らないジュニアがどれくらいいるのかなぁ、って気がしてならないんですよ。)
MiyuはこうやってDiarynoteで日記書いてたりとか、お友達とメッセでお話したりとかって言うのが日常だから、ついついネットがあるコトがフツウだと思っちゃうんですけど、一般的に見たら彼みたいなネット環境はケイタイくらい、ってヒトの方が多いんですよね。
とりあえず、お友達にはMTGEvent.jpの2月の大会予定をコピペしてケイタイのメールに送ってあげるコトにしましたけど、やっぱそれだけじゃ分かりにくいですよねぇ・・・。
MTGEvent.jpのケイタイ版とかと、大会情報メルマガとかがあったら彼みたいなヒトにはいいのかもしれないなぁ〜、なんて思ってみたり。
いや、大会情報だけじゃないなぁ〜。プレリリース前のFAQなんかは、公式性の高い情報だけど、ネット環境が無いと簡単には手に入らないだろうし、直近の大会のデッキリストなんかは、公式性は低いけど有益な情報で、コレもネットの速度で見ないとすぐに劣化しちゃったりするみたいだし。
ネット環境がちゃんと無いヒトにこういう情報を配信してる所って、あったりするのかなぁ〜?
そんな感じでケイタイ向けのマジックサイトとかメルマガとかに興味を持ったんですけど、Miyuはケイタイ向けサイトは全然分からないんで、いいサイトとかメルマガとかあったらトラバとかBBS(上のHOMEから行けます)で教えてもらえると嬉しいです〜。
追記(2005年01月26日0時58分):
件の友人氏が言うには、「試してみたらMTGEvent.jpはケイタイから見れたよ。」だそうです。ただ、最適化されてるワケじゃないから、一部見れないトコロがある、とも言ってましたが。
あと、「関西の携帯向けトーナメント情報の配信は、はりらん↓
http://www.eonet.ne.jp/~hariran/
でやってるよ。」とのタレコミも頂きました。ありがとうございます。
土曜日は東京・日曜日は千葉のプレリで遊んで来ました〜♪
東京のカジュアルBでは珍しく3-2で7位なんて結果を残せて、永遠の負け組なMiyuは自分でもビックリしています。千葉のカジュアルCの方では2-3でしたけど、謀叛環境下のシールドは存外に面白かったし、色々とお勉強にもなったので、それだけで結構満足でした。
まとまらないので、雑感を箇条書きにして書いてみます。
《Umezawa’s Jitte / 梅澤の十手》強すぎです。アレが序盤に出ちゃったりすると、クリーチャー除去られる→殴られて本体→カウンターが乗る→クリーチャー除去られる・・・の悪循環スパイラルが待ってますから!! コレって、-1/-1だから軽減はできないし、発生源がアーティファクトだから、プロテクションも効かないし、なかなか上手く避ける方法が無いんですよね〜。
あとは、《Torrent of Stone / 岩石流》とか《Horobi’s Whisper / 崩老卑の囁き》とかって言った、優秀なコモンの除去も増えたので1体のクリーチャーに場を制圧される、なんてコトがあっても、ちょっとは望みが増えたかな〜って感じがします。除去と言えば、《Frostling / 凍らし》なんかもイイ仕事してくれますしね。
源獣の中では《Genju of the Fields / 野の源獣》に悩まされました。一度、見学していた時にコレに十手が付いてるのを見て、頭抱えてみたり。そんな化け物を相手にするのは嫌ぁっ!!
玻璃凧は純粋に強いんだけど、ダメダメなMiyuは《Kira, Great Glass-Spinner / 大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》を出した後、その能力をすっかり忘れて《不退転の意志 / Indomitable Will》をプレイしたりしてました。う〜ん、宝の持ち腐れ。
《Waxmane Baku / 蝋鬣の獏》は強かったです。起動にタップがいらないタッパーって言うのはいいですね〜。しかも、1回の起動でマナが1マナで済むんですから、kiカウンターが乗せやすいデッキが組めたらホント強いです。
◆同窓会。
世の中にはプレリプレイヤーなんて言葉があるくらいで、プレリの会場って言うのは普段大会に来ないようなヒトまで来たりします。
東京のプレリでは、Miyuがまだ魔宴↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/rie-jun/
とか目黒オフ(現在は消滅)とかに通って遊んでた頃の仲間と
久々に会ってお話したりしてました。
ホント、同窓会みたいな感じって言うか何て言うか、みんなお祭りを楽しんみに来てるだなぁ〜、って感じでしたよ。
結局、Miyuはそっちの打ち上げには参加しないで、ヴァルキューレ関係の方に参加しちゃったんですけど、たまにはあっちの面子とも飲みに行きたいなぁ〜。
ちなみに、そんな東京のプレリ会場で久々に会ったうちの1人を拉致って、翌朝千葉まで引きずってったのはナイショです。しかも、彼の家が川崎会場までチャリで10分の所なのにもかかわらず、千葉に強制的に連れてってしまったコトはもっとヒミツで。
だって〜、大会って1人で行くと色々不便だし、寂しいんだもん〜。
◆スキマ産業みたいな感じなのかもしれませんケド。
長文めでちょっとマジメなお話。ただ、Miyuは当事者じゃないんで、前提条件にかなり推測とか入ってたりします。そう言う間違いがあるなぁ〜って思ったら、指摘してもらえると嬉しいです。
その拉致った彼は実は、ネット環境と言えばケイタイくらいってヒトなのです。そんな彼との会話の一コマ。
Miyu「よく休み取れたねぇ〜。」
友達「職場には風邪ってコトになってるから大丈夫。」
Miyu「オイオイ・・・そう言えば明日、千葉あるけど休みだったりしないよねぇ〜?」
友達「あ、行きたいな〜。じゃあ、職場に風邪が酷くなったって電話しとかないと!!」
彼に聞いたら、「プレリがあるの知ったの1週間前」って話でした。確かにそれじゃ、風邪とでも言わないと休めないですよねぇ〜。他にも、近場で大会があったら出たいんだけど、いつ・どこでやってるのかよく分からないってコトも言ってました。
で、思ったんですけど、ネット環境の無いヒトが効率良くトーナメントの情報を得るのってどうしたらイイんだろ? 当然、MTGEvent.jp↓
http://mtgevent.jp/
なんてモノを知ってるワケ無いし。
確かに個人主催のイベントはショップにチラシが置いてあるけど、職場が遠かったり仕事が遅かったりで、ショップに行く時間が無いヒトはどうしたらいいんでしょう? プレミアイベントの案内は雑誌に載ってるけど、予定に変更があった時とかは?
(例えば、PT名古屋のジュニアトーナメントの日程が変更になったそうですが、そのコトを知らないジュニアがどれくらいいるのかなぁ、って気がしてならないんですよ。)
MiyuはこうやってDiarynoteで日記書いてたりとか、お友達とメッセでお話したりとかって言うのが日常だから、ついついネットがあるコトがフツウだと思っちゃうんですけど、一般的に見たら彼みたいなネット環境はケイタイくらい、ってヒトの方が多いんですよね。
とりあえず、お友達にはMTGEvent.jpの2月の大会予定をコピペしてケイタイのメールに送ってあげるコトにしましたけど、やっぱそれだけじゃ分かりにくいですよねぇ・・・。
MTGEvent.jpのケイタイ版とかと、大会情報メルマガとかがあったら彼みたいなヒトにはいいのかもしれないなぁ〜、なんて思ってみたり。
いや、大会情報だけじゃないなぁ〜。プレリリース前のFAQなんかは、公式性の高い情報だけど、ネット環境が無いと簡単には手に入らないだろうし、直近の大会のデッキリストなんかは、公式性は低いけど有益な情報で、コレもネットの速度で見ないとすぐに劣化しちゃったりするみたいだし。
ネット環境がちゃんと無いヒトにこういう情報を配信してる所って、あったりするのかなぁ〜?
そんな感じでケイタイ向けのマジックサイトとかメルマガとかに興味を持ったんですけど、Miyuはケイタイ向けサイトは全然分からないんで、いいサイトとかメルマガとかあったらトラバとかBBS(上のHOMEから行けます)で教えてもらえると嬉しいです〜。
追記(2005年01月26日0時58分):
件の友人氏が言うには、「試してみたらMTGEvent.jpはケイタイから見れたよ。」だそうです。ただ、最適化されてるワケじゃないから、一部見れないトコロがある、とも言ってましたが。
あと、「関西の携帯向けトーナメント情報の配信は、はりらん↓
http://www.eonet.ne.jp/~hariran/
でやってるよ。」とのタレコミも頂きました。ありがとうございます。
きゃーっ!!
2005年1月20日◆土・日はプレリですね♪
Miyuは土曜日は東京・日曜日は千葉に顔を出してる予定なので、見かけた方は気軽に声をかけて下さいね。
さて、ある程度の余裕と、最低限のルールに対するの知識と、ネット環境があるからには、プレリに行く前にFAQを流し読み程度でもしておくと当日楽かなぁなんて思って、MJMJの神河謀叛FAQ↓
http://mjmj.info/data/faq_bok_j.html
を読んでいたのです。
そしたら・・・《塩まき/Sowing Salt》が復活してる?(゜□゜lll)
コレってつまり、トロンは赤に当たったら完全に死亡説ってコトじゃないですか・・・そんなぁ〜!!
《歯と爪 / Tooth and Nail》デッキは、マナベースを蛇とかにして生き長らえるのか? それともトーナメントの第一線から全滅してしまうのか?
マジック復活してからずっとトロンをマジデッキとして使って来た身としては、ほんと気になるよぉ〜。
◆水面下で・・・
ちょっとした計画がちまちまとした手弁当で進行中。
昨日の打ち合わせの感じではちょっといい感じ。
行動計画が上手く回れば、3月か4月かには始動できそう。
前からMiyuもやりたかったコトだし、がんばろ〜っと。
Miyuは土曜日は東京・日曜日は千葉に顔を出してる予定なので、見かけた方は気軽に声をかけて下さいね。
さて、ある程度の余裕と、最低限のルールに対するの知識と、ネット環境があるからには、プレリに行く前にFAQを流し読み程度でもしておくと当日楽かなぁなんて思って、MJMJの神河謀叛FAQ↓
http://mjmj.info/data/faq_bok_j.html
を読んでいたのです。
そしたら・・・《塩まき/Sowing Salt》が復活してる?(゜□゜lll)
コレってつまり、トロンは赤に当たったら完全に死亡説ってコトじゃないですか・・・そんなぁ〜!!
《歯と爪 / Tooth and Nail》デッキは、マナベースを蛇とかにして生き長らえるのか? それともトーナメントの第一線から全滅してしまうのか?
マジック復活してからずっとトロンをマジデッキとして使って来た身としては、ほんと気になるよぉ〜。
◆水面下で・・・
ちょっとした計画がちまちまとした手弁当で進行中。
昨日の打ち合わせの感じではちょっといい感じ。
行動計画が上手く回れば、3月か4月かには始動できそう。
前からMiyuもやりたかったコトだし、がんばろ〜っと。
これは完全に月記ですね。
2005年1月16日ここ最近でやったマジック関係の色々を箇条書きで書いてみたいと思います。
カードショップグレムリン↓
http://gureten-web.hp.infoseek.co.jp/
のFNMに参加して来ました。持って行ったのはいつものトロンによーやく《Sensei’s Divining Top / 師範の占い独楽》と《Sakura-Tribe Elder / 桜族の長老》を入れたモノ。結果は1-1-1でした・・・って参加人数18人なのに3回戦!? でも、3回戦終了時に23時過ぎてるワケで、それ考えるとコレ以上時間延ばすのは不可能なんですよね。打ち上げもあるし・・・ってまた飲み喰いしたいが為に遠征したんか、とか言われそう・・・。
みらこー氏がゲストのMNR↓
http://glacialwolf.at.infoseek.co.jp/radio.html
を拝聴させて頂きました。世界で活躍するLV3ジャッジ兼翻訳家と言う人選は非常に渋いかと思います。色々と妙な話を聴けた事に関しては、友人贔屓する訳ではなく、本当に面白かったです。
GP大阪に参戦して、初戦からオリヴィエ・ルーエル氏と対戦しました。勝ち負けよりも前に、宣言とかどうすれば良いのかと慌てふためいてパニくってみたり・・・。その後も、何回戦目かで英語圏の方と対戦したんだけど、どうしてもやっているうちにお互い黙っちゃうんですよね〜。せっかくなら、もう少ししっかりと宣言や話をしながらデュエルしたいなぁ〜。英語の堪能な方、「英語でデュエルをする為の英会話」みたいな講座やってくれませんか?
神河謀反プレビューのストーリー記事↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/bok/inkeyes,,ja
を見て、「御主人様」と言わされる墨目タソに萌え萌えしました。(こういうシチュエーションにもMiyuは弱いらしいです)
MTG Today Cup↓
http://members.jcom.home.ne.jp/0940540901/
に出場するため、MTGを引退した友人に連絡を取りまくって、何とかデッキが出来そうなカードを揃えました。対価は酒代とか未来の酒代とかで。そんな感じで、トーナメントリーガルな程度にはデッキを組めたので、予約なんかもしてみたり。近所でのトーナメントだし、近場の友達なんかができたりしたらいいな♪
コミケで「じらいげん」↓
http://members.at.infoseek.co.jp/minefield/jiraigen.htm
を購入。様々な切り口からの記事があって、楽しく読ませて頂きました。とりあえず、歌萌耶ちゃん萌え!!
(Miyuはかわいくて毒のあるキャラが好きらしいです)
後、嘘コミケカタログにあった「遠征ガイドブック」は本気で欲しいです〜。誰か作るなら協力しますので、共同で作りませんか? なんて言ってみるテストです☆
たぬき杯↓
http://www.geocities.jp/mtg_valkyrie/tanukicap.html
にケーキを持って行きました。途中目的地を間違えると言う馬鹿馬鹿しいポカをやらかしたりしたけど、京ぽんのお陰で無事それなりの時間に到着できました。あ〜、もう京セラとDDIには足向けて寝られないです。こちらは半分仕事としてやっていた事なので、大会の見物なんかが出来なかったのが残念!! 持って行ったケーキは、皆様に美味しいと言って頂けたみたいで、売り手としては何よりでした。
ぷち蕃茄↓
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/
でアンヒンジドのドラフトをやりました。結果は失念してしまったのですが、《Greater Morphling》は強いなぁ〜。
ドラフト終了後に主催者さんとドラフトデッキで遊んでたのですが、《Farewell to Arms》を二枚張られて悶絶しました。頑張って口でドローしたり足でタップ・アンタップしたりしたのですけど、せっかく場に出てる《Artful Looter》の能力を使おうと思ったらもう泣きそうな目に!!
とは言え、辛くてもウケ狙い&華麗なプレイをする事こそが、銀枠ワールドでの勝利条件だと思うので、そう言う意味では勝てたかな?
「無頼の徒」↓
http://www.hobbyjapan.co.jp/books/main.cgi?code=MOOK142
を読みました。やっぱり翻訳モノは読むの苦手!! それにしても、黒のキャラが主人公ってのは珍しいですね〜。普通、あのパターンなら魅知子が主役で、父親の豹変に対する解答を探す旅をしながらの成長物語をメインに描きそうな物なんですけど。
カードショップグレムリン↓
http://gureten-web.hp.infoseek.co.jp/
のFNMに参加して来ました。持って行ったのはいつものトロンによーやく《Sensei’s Divining Top / 師範の占い独楽》と《Sakura-Tribe Elder / 桜族の長老》を入れたモノ。結果は1-1-1でした・・・って参加人数18人なのに3回戦!? でも、3回戦終了時に23時過ぎてるワケで、それ考えるとコレ以上時間延ばすのは不可能なんですよね。打ち上げもあるし・・・ってまた飲み喰いしたいが為に遠征したんか、とか言われそう・・・。
みらこー氏がゲストのMNR↓
http://glacialwolf.at.infoseek.co.jp/radio.html
を拝聴させて頂きました。世界で活躍するLV3ジャッジ兼翻訳家と言う人選は非常に渋いかと思います。色々と妙な話を聴けた事に関しては、友人贔屓する訳ではなく、本当に面白かったです。
GP大阪に参戦して、初戦からオリヴィエ・ルーエル氏と対戦しました。勝ち負けよりも前に、宣言とかどうすれば良いのかと慌てふためいてパニくってみたり・・・。その後も、何回戦目かで英語圏の方と対戦したんだけど、どうしてもやっているうちにお互い黙っちゃうんですよね〜。せっかくなら、もう少ししっかりと宣言や話をしながらデュエルしたいなぁ〜。英語の堪能な方、「英語でデュエルをする為の英会話」みたいな講座やってくれませんか?
神河謀反プレビューのストーリー記事↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/bok/inkeyes,,ja
を見て、「御主人様」と言わされる墨目タソに萌え萌えしました。(こういうシチュエーションにもMiyuは弱いらしいです)
MTG Today Cup↓
http://members.jcom.home.ne.jp/0940540901/
に出場するため、MTGを引退した友人に連絡を取りまくって、何とかデッキが出来そうなカードを揃えました。対価は酒代とか未来の酒代とかで。そんな感じで、トーナメントリーガルな程度にはデッキを組めたので、予約なんかもしてみたり。近所でのトーナメントだし、近場の友達なんかができたりしたらいいな♪
コミケで「じらいげん」↓
http://members.at.infoseek.co.jp/minefield/jiraigen.htm
を購入。様々な切り口からの記事があって、楽しく読ませて頂きました。とりあえず、歌萌耶ちゃん萌え!!
(Miyuはかわいくて毒のあるキャラが好きらしいです)
後、嘘コミケカタログにあった「遠征ガイドブック」は本気で欲しいです〜。誰か作るなら協力しますので、共同で作りませんか? なんて言ってみるテストです☆
たぬき杯↓
http://www.geocities.jp/mtg_valkyrie/tanukicap.html
にケーキを持って行きました。途中目的地を間違えると言う馬鹿馬鹿しいポカをやらかしたりしたけど、京ぽんのお陰で無事それなりの時間に到着できました。あ〜、もう京セラとDDIには足向けて寝られないです。こちらは半分仕事としてやっていた事なので、大会の見物なんかが出来なかったのが残念!! 持って行ったケーキは、皆様に美味しいと言って頂けたみたいで、売り手としては何よりでした。
ぷち蕃茄↓
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/
でアンヒンジドのドラフトをやりました。結果は失念してしまったのですが、《Greater Morphling》は強いなぁ〜。
ドラフト終了後に主催者さんとドラフトデッキで遊んでたのですが、《Farewell to Arms》を二枚張られて悶絶しました。頑張って口でドローしたり足でタップ・アンタップしたりしたのですけど、せっかく場に出てる《Artful Looter》の能力を使おうと思ったらもう泣きそうな目に!!
とは言え、辛くてもウケ狙い&華麗なプレイをする事こそが、銀枠ワールドでの勝利条件だと思うので、そう言う意味では勝てたかな?
「無頼の徒」↓
http://www.hobbyjapan.co.jp/books/main.cgi?code=MOOK142
を読みました。やっぱり翻訳モノは読むの苦手!! それにしても、黒のキャラが主人公ってのは珍しいですね〜。普通、あのパターンなら魅知子が主役で、父親の豹変に対する解答を探す旅をしながらの成長物語をメインに描きそうな物なんですけど。
Miyu的大阪遠征記☆
2005年1月10日「じらいげん」で、「遠征でのマジック外の楽しみ」について書かれていた記事がありましたが、ヴァルキューレの面々のやっている事の方が過激な気がしてなりません。何故なら遠征したとしても、マジック外の楽しみにしか重点を置いていないですから。
どうも、GP大阪に参戦した一番の理由はプロツアーの権利でも賞金でもレーティングをちゅるちゅるすする事でもなく、きらびやかな格好をしてカバレッジにパパラッチされる事だったフシ,がありまして。
多分我らがチームリーダーは、GP横浜の時にチャイナを見た記者の方が「取材をしたい」と言っていたにも関わらず、時間が無いからと言ってその件が立ち消えになった事に対してリベンジをしたかったのだと思われます。
無事、その目的は果たせましたので、チーム戦績が1-4で初日落ちだったとしても、チームリーダーとしては満足だったのではないかと思われます。
後は食事を目一杯楽しませてもらいましたよ〜。Miyu達の泊まったホテル↓
http://hotel.newhankyu.co.jp/osaka-j/restaurant/buffet/olympia/
は結構豪華な所で、朝食にヴァイキングなんかがあったりしたのです。
(リンクしたレストランがヴァイキングのお店ですが、モーニングについては書かれてない・・・残念!!)
和食・洋食・中華の色々なメニューが取り放題って事で、朝食はがっつり食べる派のMiyuとしては大満足。
GPTが終わった後、チーム内の誰かが言い始めた「菅谷さんは地元の人のはずだから、きっと美味しいお店を知ってるだろう!」と言う言葉から、殆ど面識の無いヘッドジャッジを捕まえて、お好み焼き屋さん↓
http://r.gnavi.co.jp/k223809/
を教えてもらう事に・・・お忙しい所、ホントスミマセンでした。
結局その日は移動疲れと、時間が遅くなってしまった事からその店には行けなかったのですが、本戦初日の夜に行って来て、お好み焼きとそばめしを肴に焼酎を飲んでました。
本戦二日目の夜ご飯は、地元(と言っても兵庫県ですが・・・)で大会を主催していらっしゃるTeam爆雷↓
http://bakurai.hp.infoseek.co.jp/
の方々&はりらん↓
http://www.eonet.ne.jp/~hariran/
の方々と、イタリア料理屋↓
http://r.gnavi.co.jp/k101301/
に行ってました。
店員さんが此方の要望を先回りした、非常に良い接客をしていた事と、純粋に食べ物が美味しかった事とで、かなりポイント高かったです。人数多い時にまた来よう、うん。
月曜の昼には友人とねぎ焼き食べてたりしてたし・・・こんな事ばかり書いてると「何しに来たのか」とか怒られそうですけど、そんな感じです。
どうも、GP大阪に参戦した一番の理由はプロツアーの権利でも賞金でもレーティングをちゅるちゅるすする事でもなく、きらびやかな格好をしてカバレッジにパパラッチされる事だったフシ,がありまして。
多分我らがチームリーダーは、GP横浜の時にチャイナを見た記者の方が「取材をしたい」と言っていたにも関わらず、時間が無いからと言ってその件が立ち消えになった事に対してリベンジをしたかったのだと思われます。
無事、その目的は果たせましたので、チーム戦績が1-4で初日落ちだったとしても、チームリーダーとしては満足だったのではないかと思われます。
後は食事を目一杯楽しませてもらいましたよ〜。Miyu達の泊まったホテル↓
http://hotel.newhankyu.co.jp/osaka-j/restaurant/buffet/olympia/
は結構豪華な所で、朝食にヴァイキングなんかがあったりしたのです。
(リンクしたレストランがヴァイキングのお店ですが、モーニングについては書かれてない・・・残念!!)
和食・洋食・中華の色々なメニューが取り放題って事で、朝食はがっつり食べる派のMiyuとしては大満足。
GPTが終わった後、チーム内の誰かが言い始めた「菅谷さんは地元の人のはずだから、きっと美味しいお店を知ってるだろう!」と言う言葉から、殆ど面識の無いヘッドジャッジを捕まえて、お好み焼き屋さん↓
http://r.gnavi.co.jp/k223809/
を教えてもらう事に・・・お忙しい所、ホントスミマセンでした。
結局その日は移動疲れと、時間が遅くなってしまった事からその店には行けなかったのですが、本戦初日の夜に行って来て、お好み焼きとそばめしを肴に焼酎を飲んでました。
本戦二日目の夜ご飯は、地元(と言っても兵庫県ですが・・・)で大会を主催していらっしゃるTeam爆雷↓
http://bakurai.hp.infoseek.co.jp/
の方々&はりらん↓
http://www.eonet.ne.jp/~hariran/
の方々と、イタリア料理屋↓
http://r.gnavi.co.jp/k101301/
に行ってました。
店員さんが此方の要望を先回りした、非常に良い接客をしていた事と、純粋に食べ物が美味しかった事とで、かなりポイント高かったです。人数多い時にまた来よう、うん。
月曜の昼には友人とねぎ焼き食べてたりしてたし・・・こんな事ばかり書いてると「何しに来たのか」とか怒られそうですけど、そんな感じです。
千葉に行ってきました☆
2004年12月13日◆泣きそう・・・。
日曜ゎ千葉のPTQに行ってました☆
会場が変ゎったり そのセィで始まる時間が変ゎったりしたんだケド その他にゎ特にトラブルも無ぃみたぃな感じでしたoトラブルって言ぅか ラゥンド数が5ラゥンドになったくらぃかな?
チ→ムのナマェゎEternal Mulliganoギャグでつけたんデスケド フキツデスネ・・・o
結果がビリだったコトゎ 練習なんて全くしてなかったんだからしかたなぃケド 1つだけすっごぃくゃしぃコトがぁりましたo
2ラゥンド目だったと思うんデスケド 3タ→ン目くらぃだったカナ? 《Jukai Messenger / 樹海の伝書士》ぉ引ぃたので プレィしたんデスo
何かヘンだな って気ゎしたんデスo
それで相手のタ→ンになったトキ 気づきましたo
ぁぁ→→→っっ!! Miyu、サィド戻し忘れてるぅぅ→→→っΣ( ̄□ ̄|||)!!
ジャッジさんぉ呼んで裁定ぉもらったらゲ→ムロスヾ(≧ロ≦)〃、。・゜゜・( ̄◇ ̄°*) ・゜゜・。
ゲ→ムぉゃって負けるならィィんだケド ル→ルに負けちゃダメデスネ!!
◆近ぃぞぉ→!!
こなぃだ閉鎖したMtG Todayさん↓
http://members.jcom.home.ne.jp/0940540901/
が大会ぉ開くんだそぅデスo
会場、吉祥寺かぁ→o近ぃから行ってみてもィィなぁ→ なんて思ったんデスケド Legacyのデッキなんて持ってにゃぃllllll(-_-;)llllll
誰か ムカシのカ→ド下さい→(●`人´●)切実
日曜ゎ千葉のPTQに行ってました☆
会場が変ゎったり そのセィで始まる時間が変ゎったりしたんだケド その他にゎ特にトラブルも無ぃみたぃな感じでしたoトラブルって言ぅか ラゥンド数が5ラゥンドになったくらぃかな?
チ→ムのナマェゎEternal Mulliganoギャグでつけたんデスケド フキツデスネ・・・o
結果がビリだったコトゎ 練習なんて全くしてなかったんだからしかたなぃケド 1つだけすっごぃくゃしぃコトがぁりましたo
2ラゥンド目だったと思うんデスケド 3タ→ン目くらぃだったカナ? 《Jukai Messenger / 樹海の伝書士》ぉ引ぃたので プレィしたんデスo
何かヘンだな って気ゎしたんデスo
それで相手のタ→ンになったトキ 気づきましたo
ぁぁ→→→っっ!! Miyu、サィド戻し忘れてるぅぅ→→→っΣ( ̄□ ̄|||)!!
ジャッジさんぉ呼んで裁定ぉもらったらゲ→ムロスヾ(≧ロ≦)〃、。・゜゜・( ̄◇ ̄°*) ・゜゜・。
ゲ→ムぉゃって負けるならィィんだケド ル→ルに負けちゃダメデスネ!!
◆近ぃぞぉ→!!
こなぃだ閉鎖したMtG Todayさん↓
http://members.jcom.home.ne.jp/0940540901/
が大会ぉ開くんだそぅデスo
会場、吉祥寺かぁ→o近ぃから行ってみてもィィなぁ→ なんて思ったんデスケド Legacyのデッキなんて持ってにゃぃllllll(-_-;)llllll
誰か ムカシのカ→ド下さい→(●`人´●)切実
ぇぇっ、ビックリ!!
2004年12月6日◆日本語版の発売元が変わるらしぃデス!!
http://magicdailynews.com/20041201.html
ィロィロなヒトの日記を見たりしてると、ジャッジさんたちにもこのぉハナシゎトッゼン知らされたみたぃで、みなさんすっごくビックリしたみたぃデスネ。
プレィヤ→のヒトたちもほんっとビックリ!! ってカンジで、2ちゃんねるのォチスレなんてもぅそのぉハナシでもちきりデスし、モチロンMiyuもビックリでした。
こっから下ゎ1プレィヤ→でぁるMiyu的な意見デス。
Miyuゎジャッジさんでも、HJのヒトでも、タカラのヒトでも、ゥィザ→ズのヒトでもなぃので、ネットで広まってるコトしか知りません。
ので、そのっもりで読んでくれるとゥレシィデス。
マジックのセカィに限らず、コナミがキラィ!! ってヒト、たくさんぃるみたぃデス。
Miyu的なぉハナシでも、コナミのぉナカマの電源系ゲ→ムの会社に勤めてぃるォトモダチにゎたくさんグチぉ聞かされましたし、ちょっとネットぉ見てればコナミぇの悪口は(それがホントかゥソかゎ別にしても)ぃっぱぃ見つかります。
ちゃんと「なんでコナミがダメだってぃぅの?」ってコトをぁきらかにして反対してるサイト↓
http://www.asahi-net.or.jp/~yy2k-mrt/boycott_konami/
がぁったりもするくらぃデス。
そうぃうヒトたちゎ、コナミのぉナカマのタカラにも、ぁんましィィ気分ゎしないんでしょう。
ケド、タカラがマジックの代理店になる、ってぃぅのゎまた別のぉハナシデス。
タカラゎHJょりもぃっぱぃぉカネぉ持ってるワケですから、今ょりもっとたくさんの、それでィロィロなカタチで広告ぉ出したり、もっとィベントぉ増ゃしたりもできるでしょぅ。
そぅしてュ→ザが増ぇれば、もしかしたらパックが今ょりも安くなるかもしれなぃデスし、もっと売ってるぉ店も増ぇるかもしれなぃデス。
それでも、コナミのぉナカマ会社がマジックを取り扱ぅのゎ不安だ、と思ぅヒトゎぃるでしょぅ。
でも、タカラゎたかだか代理店じゃなぃデスか?
マジックは「ゥィザ→ズのモノ」デスし、ト→ナメントぉまとめてるのゎDCIでしょぅ?
そぅ考えれば、そこまで不安になるコトゎなぃんじゃなぃかな、って気がするのデス。
もちろんソレでも不安に思ぅコトゎ、ぃくつもぁりマス。
HJが持ってるト→ナメントに関するノゥハゥとか、マジックゃってるヒトたち独特の文化につぃてのコトとかゎ、ちゃんと引き継がれるのかなぁ→って思ぃゎぁりマス。
ノゥハゥの引継ぎがちゃんとしてても、ちょっとの混乱ゎぁるでしょぅから、もしかしたらGP大阪ゎドタバタするのかなぁって気がしマスし。
でも、何ょりもマジックを仕事にしたくてHJで働くコトにしたヒトがかゎぃそぅ。
そぅぃぅヒトたちぉ、何とかしてぁげられなぃのカナ?
◆ァンヒンジドでシ→ルドしました!!
ちょっとマェのぉハナシなんデスケド、ァンヒンジドでシ→ルドぉしました。
・・・気がっぃたらェスェムみたぃになってました。
《Loose Lips / しまりのない唇》なんて大大大大大キラィだぁ→っ!!
http://magicdailynews.com/20041201.html
ィロィロなヒトの日記を見たりしてると、ジャッジさんたちにもこのぉハナシゎトッゼン知らされたみたぃで、みなさんすっごくビックリしたみたぃデスネ。
プレィヤ→のヒトたちもほんっとビックリ!! ってカンジで、2ちゃんねるのォチスレなんてもぅそのぉハナシでもちきりデスし、モチロンMiyuもビックリでした。
こっから下ゎ1プレィヤ→でぁるMiyu的な意見デス。
Miyuゎジャッジさんでも、HJのヒトでも、タカラのヒトでも、ゥィザ→ズのヒトでもなぃので、ネットで広まってるコトしか知りません。
ので、そのっもりで読んでくれるとゥレシィデス。
マジックのセカィに限らず、コナミがキラィ!! ってヒト、たくさんぃるみたぃデス。
Miyu的なぉハナシでも、コナミのぉナカマの電源系ゲ→ムの会社に勤めてぃるォトモダチにゎたくさんグチぉ聞かされましたし、ちょっとネットぉ見てればコナミぇの悪口は(それがホントかゥソかゎ別にしても)ぃっぱぃ見つかります。
ちゃんと「なんでコナミがダメだってぃぅの?」ってコトをぁきらかにして反対してるサイト↓
http://www.asahi-net.or.jp/~yy2k-mrt/boycott_konami/
がぁったりもするくらぃデス。
そうぃうヒトたちゎ、コナミのぉナカマのタカラにも、ぁんましィィ気分ゎしないんでしょう。
ケド、タカラがマジックの代理店になる、ってぃぅのゎまた別のぉハナシデス。
タカラゎHJょりもぃっぱぃぉカネぉ持ってるワケですから、今ょりもっとたくさんの、それでィロィロなカタチで広告ぉ出したり、もっとィベントぉ増ゃしたりもできるでしょぅ。
そぅしてュ→ザが増ぇれば、もしかしたらパックが今ょりも安くなるかもしれなぃデスし、もっと売ってるぉ店も増ぇるかもしれなぃデス。
それでも、コナミのぉナカマ会社がマジックを取り扱ぅのゎ不安だ、と思ぅヒトゎぃるでしょぅ。
でも、タカラゎたかだか代理店じゃなぃデスか?
マジックは「ゥィザ→ズのモノ」デスし、ト→ナメントぉまとめてるのゎDCIでしょぅ?
そぅ考えれば、そこまで不安になるコトゎなぃんじゃなぃかな、って気がするのデス。
もちろんソレでも不安に思ぅコトゎ、ぃくつもぁりマス。
HJが持ってるト→ナメントに関するノゥハゥとか、マジックゃってるヒトたち独特の文化につぃてのコトとかゎ、ちゃんと引き継がれるのかなぁ→って思ぃゎぁりマス。
ノゥハゥの引継ぎがちゃんとしてても、ちょっとの混乱ゎぁるでしょぅから、もしかしたらGP大阪ゎドタバタするのかなぁって気がしマスし。
でも、何ょりもマジックを仕事にしたくてHJで働くコトにしたヒトがかゎぃそぅ。
そぅぃぅヒトたちぉ、何とかしてぁげられなぃのカナ?
◆ァンヒンジドでシ→ルドしました!!
ちょっとマェのぉハナシなんデスケド、ァンヒンジドでシ→ルドぉしました。
・・・気がっぃたらェスェムみたぃになってました。
《Loose Lips / しまりのない唇》なんて大大大大大キラィだぁ→っ!!
実ゎほったらかしにしてる間にもLord of Magic Championships↓
http://2004.lom.jp/
のぉ手伝ぃに行ってたり、浅草のプレリに行ってたり、蕃茄杯(ばんかはい)
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/
にトロン持ちこんで白ぃ目で見られたり、ィロィロしてたんデスけど、mixiに夢中になってたら、Diarynoteに書くのマデ手が回らなくって・・・ホント、ゴメンナサィッ!!m(*T▽T*)m ゅるちてぇ→
◆ィキナリ更新した理由ゎ、祝! ァンヒンジド発売ってコト☆
ァンヒンジドのカ→ドリスト(GPョコハマでのト→クショ→にょると、準公式訳らしぃデス)↓
http://jfk.magic.asuka.net/mtg/UNH_list.txt
とFAQ↓
http://mjmj.info/data/faq_unh_j.txt
ぉ見てたんですケド、ゎからなぃコトがちらほらと・・・。
1.Enter the Dungeonのテキストって「プレィヤ→ゎテ→ブルの下でマジックのサブゲ→ムぉプレィする。」なんデスケド、もし床でゃってたらどぉなるのかなぁ??
2.Fat Assって、カ→ド食べちゃいけない、って書ぃてぁるじゃなぃデスカ? ゎざゎざそう書ぃてるってコトゎ、フツ→に食べモノじゃなぃモノでも食べてィィってコトなのかなぁ? でもそぅだとすると、指をなめたりしゃぶったりするダケで、修正っぃちゃゎなぃ??
3.Farewell to Armsって、背中の後ろに手ぉまゎしたまんま対戦相手に背中向けてもィィの??
Miyuのァタマだけじゃゎからなかったから、こぅぃぅナゾナゾみたいなぉハナシが好きそうな、知り合ぃのジャッジさんに聞ぃてみるコトにしました。で、ぃただぃた答ぇゎ・・・
1.絨毯の下、布団の下、座布団の下、新聞紙の下等を有効とします。フローリング等の場合、下の階に行ってください。
2.食べる目的でないならだめ。栄養とする意図で食うなら許可。
3.いい見解ですな、認めます。確かに「on one’s back」とは書いてない。ただし、身体の幅より外にでた瞬間に捨て札誘発するということで。
そんなぉハナシぉしてる時に、またぉもしろぃぉハナシぉ聞きました☆
4.Little Girlを《Altar of Dementia / 狂気の祭壇》て
サクったらどうなると思う?
ぅ→ん・・・どぉなるんだろ→?p(゜へ゜ )q
http://2004.lom.jp/
のぉ手伝ぃに行ってたり、浅草のプレリに行ってたり、蕃茄杯(ばんかはい)
http://www005.upp.so-net.ne.jp/logicwolf/magic/bankahai/
にトロン持ちこんで白ぃ目で見られたり、ィロィロしてたんデスけど、mixiに夢中になってたら、Diarynoteに書くのマデ手が回らなくって・・・ホント、ゴメンナサィッ!!m(*T▽T*)m ゅるちてぇ→
◆ィキナリ更新した理由ゎ、祝! ァンヒンジド発売ってコト☆
ァンヒンジドのカ→ドリスト(GPョコハマでのト→クショ→にょると、準公式訳らしぃデス)↓
http://jfk.magic.asuka.net/mtg/UNH_list.txt
とFAQ↓
http://mjmj.info/data/faq_unh_j.txt
ぉ見てたんですケド、ゎからなぃコトがちらほらと・・・。
1.Enter the Dungeonのテキストって「プレィヤ→ゎテ→ブルの下でマジックのサブゲ→ムぉプレィする。」なんデスケド、もし床でゃってたらどぉなるのかなぁ??
2.Fat Assって、カ→ド食べちゃいけない、って書ぃてぁるじゃなぃデスカ? ゎざゎざそう書ぃてるってコトゎ、フツ→に食べモノじゃなぃモノでも食べてィィってコトなのかなぁ? でもそぅだとすると、指をなめたりしゃぶったりするダケで、修正っぃちゃゎなぃ??
3.Farewell to Armsって、背中の後ろに手ぉまゎしたまんま対戦相手に背中向けてもィィの??
Miyuのァタマだけじゃゎからなかったから、こぅぃぅナゾナゾみたいなぉハナシが好きそうな、知り合ぃのジャッジさんに聞ぃてみるコトにしました。で、ぃただぃた答ぇゎ・・・
1.絨毯の下、布団の下、座布団の下、新聞紙の下等を有効とします。フローリング等の場合、下の階に行ってください。
2.食べる目的でないならだめ。栄養とする意図で食うなら許可。
3.いい見解ですな、認めます。確かに「on one’s back」とは書いてない。ただし、身体の幅より外にでた瞬間に捨て札誘発するということで。
そんなぉハナシぉしてる時に、またぉもしろぃぉハナシぉ聞きました☆
4.Little Girlを《Altar of Dementia / 狂気の祭壇》て
サクったらどうなると思う?
ぅ→ん・・・どぉなるんだろ→?p(゜へ゜ )q
ゎぁ→!!
2004年10月14日◆ホントに世間って狭ぃデスョネ☆
《Floating-Dream Zubera / 浮き夢のずべら》とか《Jugan, the Rising Star / 昇る星、珠眼》とかのィラストぉ描ぃてる獅子猿サンってァ→ティストがぃますょネ(^o-)?
コノ獅子猿サンってホ→ムペ→ジ↓
http://www.hcn.zaq.ne.jp/shishizaru/
ぉ作られてるんデスケド、Miyuがそれぉ見てたら、ちょっとィガィなぉシゴトぉされてるのぉハッケンしちゃって?(゜◇゜;)ビックリ!!
そのぉシゴトは↓
http://www.gae.co.jp/game/choaniki/index.html
PS2の『超兄貴』w(゜O゜;)w!!
コレのポスタ→でにこやかにポ→ジングしてる2人の兄貴たちを描いてるのが獅子猿サンなんだそうデス☆ まったく絵がちがうんで(・_・;)スゴィ!! さすがプロだなぁ→ってホントに思ぅょぉ→!!
なんでィキナリこんなコト書ぃたかってぃぅと、Miyuとステディな関係のKOI2がジッゎPS2の『超兄貴』でスタッフやってたってコトがぁって、ョノナカって狭ぃんだなぁ→( ̄ノ日 ̄)ってコトぉ実感しちゃったカラなんデス☆
◆はつたぃけんナノデス☆
今週末ゎ千葉のィベントのぉ手伝ぃしてる予定デス☆
もし会場で見かけたらぉ気軽にぉ声ぉかけクダサィ!!
ぅ→っ、ハジメテのぉ手伝ぃだケド、ゥマくデキるとィィなぁ→。
《Floating-Dream Zubera / 浮き夢のずべら》とか《Jugan, the Rising Star / 昇る星、珠眼》とかのィラストぉ描ぃてる獅子猿サンってァ→ティストがぃますょネ(^o-)?
コノ獅子猿サンってホ→ムペ→ジ↓
http://www.hcn.zaq.ne.jp/shishizaru/
ぉ作られてるんデスケド、Miyuがそれぉ見てたら、ちょっとィガィなぉシゴトぉされてるのぉハッケンしちゃって?(゜◇゜;)ビックリ!!
そのぉシゴトは↓
http://www.gae.co.jp/game/choaniki/index.html
PS2の『超兄貴』w(゜O゜;)w!!
コレのポスタ→でにこやかにポ→ジングしてる2人の兄貴たちを描いてるのが獅子猿サンなんだそうデス☆ まったく絵がちがうんで(・_・;)スゴィ!! さすがプロだなぁ→ってホントに思ぅょぉ→!!
なんでィキナリこんなコト書ぃたかってぃぅと、Miyuとステディな関係のKOI2がジッゎPS2の『超兄貴』でスタッフやってたってコトがぁって、ョノナカって狭ぃんだなぁ→( ̄ノ日 ̄)ってコトぉ実感しちゃったカラなんデス☆
◆はつたぃけんナノデス☆
今週末ゎ千葉のィベントのぉ手伝ぃしてる予定デス☆
もし会場で見かけたらぉ気軽にぉ声ぉかけクダサィ!!
ぅ→っ、ハジメテのぉ手伝ぃだケド、ゥマくデキるとィィなぁ→。
またまた。
2004年10月13日◆せっかくダカラ観光もしょぅかなぁ?
横浜の本戦なンデスヶド、ドロップ前提ってコトになりそぅデス(/_;)
理由ゎ相変ゎらずケッコン式・・・ってょりも披露宴なんデスヶド、ぉメデタゴトにゎ喜んで出なぃとなぁって感じナノデ。
マァ、10月の蕃茄杯と違って出れるだけマシデスし、そもそもMiyuゎ限定ニガテだからレギュがシ→ルドって時点でドロップ確実なんデスケドネ(´ヘ`;)
でもタブンぁるんじゃなぃかなって思ってるぉ友達同士の打ち上げに参加できなさそぅなのダヶゎ残念だなぁ〜。
◆ラジォ聴きマシタ☆
Magic Net Radio↓
http://glacialwolf.at.infoseek.co.jp/radio.html
の新しぃのが配信されてたノデ聴ぃてみました\(^o^)/
Miyuゎなかちかサン萌ぇ♪属性がぁるので、聴きナガラもうすっかり萌ぇ萌ぇになってぃまシタョo(^-^ )o( ^-^)o
特に淋しぃと死んじゃぅゥサギなんてトコに萌ぇてたり(>ω<)キャッ
ってか、Miyuもそうぃうニンゲンなんでかなり共感してたりするんデスヨ☆
ァト、置き引きのハナシなんかもぁりましたケド、Miyuのぉ友達でバッグ置き引きされたヒトとかぃるんでちょっと他人事じゃなかったり(;`O´)o 置き引きゎされるとマジで困るんで、荷物ゎホント気ぉつけないとネ。
横浜の本戦なンデスヶド、ドロップ前提ってコトになりそぅデス(/_;)
理由ゎ相変ゎらずケッコン式・・・ってょりも披露宴なんデスヶド、ぉメデタゴトにゎ喜んで出なぃとなぁって感じナノデ。
マァ、10月の蕃茄杯と違って出れるだけマシデスし、そもそもMiyuゎ限定ニガテだからレギュがシ→ルドって時点でドロップ確実なんデスケドネ(´ヘ`;)
でもタブンぁるんじゃなぃかなって思ってるぉ友達同士の打ち上げに参加できなさそぅなのダヶゎ残念だなぁ〜。
◆ラジォ聴きマシタ☆
Magic Net Radio↓
http://glacialwolf.at.infoseek.co.jp/radio.html
の新しぃのが配信されてたノデ聴ぃてみました\(^o^)/
Miyuゎなかちかサン萌ぇ♪属性がぁるので、聴きナガラもうすっかり萌ぇ萌ぇになってぃまシタョo(^-^ )o( ^-^)o
特に淋しぃと死んじゃぅゥサギなんてトコに萌ぇてたり(>ω<)キャッ
ってか、Miyuもそうぃうニンゲンなんでかなり共感してたりするんデスヨ☆
ァト、置き引きのハナシなんかもぁりましたケド、Miyuのぉ友達でバッグ置き引きされたヒトとかぃるんでちょっと他人事じゃなかったり(;`O´)o 置き引きゎされるとマジで困るんで、荷物ゎホント気ぉつけないとネ。