駄文。

2006年9月9日コメント (5)
◆ジャッジインフラを!!

悲しいコトですが、現状ではジャッジの質にばらつきがありすぎます。更に悲しいコトには、充分なルール理解のできていないジャッジもいる様なのです。

首都圏在住の人間は公式大会等で上位ジャッジを巻き込んでルールの議論をしたりできます。特定の大都市圏近辺に在住の人間もGPでジャッジをすればそう言ったコトはできますけど、どうしても頻度は落ちてしまいます。

そしてまた現状、地方のジャッジは大会も無いので、そういった機会がなかなかありません。それは仕方ないコトであるとは思うのですが、本当にそれで良いのでしょうか?

ぶっちゃけGPで働いたコトのあるジャッジとそうでないジャッジには経験値に雲泥の差があります。D−0は日本選手権全県開催なんてコトを行っているにも関わらず、地方のジャッジの育成に力を注ぎ切れてない気がするのですよ。

ところで、Miyuは「Nakajiのダメさ加減が炸裂する日記」(http://d.hatena.ne.jp/Nakaji_c/)をrssリーダに入れて購読しているのですが、ここで語られているアクエリのジャッジの環境を見ると、それだけでもう羨ましくなるのですよ。



ブロッコリーはユーザの意見を拾って反映させようとする意思を持っている。

意見を拾う手段として、ジャッジMLやOHPのBBSを設置している。

ユーザカンファレンス*1やジャッジサミット*2、意見交換会*3を開いて生の声を拾い集めている。



http://d.hatena.ne.jp/Nakaji_c/20060907より)

何ですか、ジャッジMLとかBBSとかジャッジサミットとか(公認ジャッジ・公認レフリーのみ参加可能な)意見交換会とか。羨ましすぎます。

アクエリにそのくらいのインフラを整えるコトができてるんだったら、是非ともD−0の方にも整えてもらいたいな、と思うんですよ。

MLや会合の方向性はアクエリと同じでなくて構いません。いやむしろ同じでない方が良いのではないかと思います。MLやBBSで各地のジャッジ同士がルールの研鑽やノウハウの向上を図り、ジャッジサミットはそう銘打った研修会を行う様な形で実際にジャッジ同士の交流と研修を行う。今のトコロはそんな感じが理想なんじゃないかなぁ、と思います。

ちょっと考えてみて頂けないでしょうか?>ジャッジ世話役の中の人。

◆この商材どこ見て売ってるんだろう?

ふとした気の緩みから(笑)「チャームエンジェル」(http://www.takaratomy.co.jp/products/charm_angel/)を買ってしまいました。チャームの質は悪くはなく、デザインも一部どうかと思うモノはあれど、割とシックな感じのモノなんかは携帯なんかに付けてても悪くはなさそうです。

池袋のトイザらスで体験会をやっていたので行ってみたのですが・・・さすがに、インストのお姉さんと幼い女子の中に入るのは無理でした。10月01日にイエサブの横浜ムービル店で体験会があるらしいので、そこに行ってこようかなぁ・・・(体験会プロモの指輪が微妙に欲しい)

そしてその後、綺羅カーンShopでやってた牙TCGの体験会にお邪魔したら、「今月号のちゃおに載ってる応募券をトイザらスに持ってくとチャーム入れをくれるってハナシを聞いてしまって、ちゃおまで買ってしまいました。明日辺り、予選のトーナメントが終わってヒマになったら単行本も買いにいってるかも・・・。

・・・Miyuはバカですか!?

ゲーム自体はまだ遊んでないので、遊んだらここでレポートするかもしれません。

◆MTGのおハナシ。

思えば、Miyuは緑赤と緑白の構築済みを買って、それを組み合わせるトコロからMTGを初めてるんですよね。

(Urza’s Legacy Preconstructed Decks: Crusher/壊し屋http://jfk.magic.asuka.net/mtg/UL_crush.txtとUrza’s Saga Preconstructed Decks: Special Delivery/速攻http://jfk.magic.asuka.net/mtg/UZ_speci.txt

分かりやすい構築済みを2つくらい買って、それを組み合わせてデッキにする、って言うのは、お金もそんなにかからないし(3000円弱)、初心者に向けては割と良い方法なんじゃないかと思うのです。

問題はなかなかMTGの構築済みを取り扱ってるお店が無いコトですが・・・。

コメント

nophoto
yumiko
2006年9月10日10:19

近所のヤマダ電器でギルドパクトの構築済みデッキが500円で売ってました。そこらへんを探してみてはいかがでしょうか?(それだけ安くしているってことはそれだけ売れてないって事なんでしょうけど・・(^^;)

Miyu
Miyu
2006年9月10日11:31

あ、確かに玩具屋さんとか玩具の取り扱いのある家電量販店とかにはあるかもしれないですね。ありがとうございます。

nophoto
きし。
2006年9月10日18:55

>チャームエンジェル
講習会行ってきました。(恥知らず)
ついでに講習会の進行マニュアルを読ませてもらったんですが、どうも参加者プレゼントの指輪は一般店舗用とTRU(トイザらス?)用があるようです。TRU用は一般用と比べものにならないデザインでした。
あと、指輪が足りなくなったらうちわが配布されるそうです。

nophoto
樋口 冷泉
2006年9月10日20:31

実はオープンGP岡山でお給料もらう時にその事について担当の人と少し話していたんですよ。「とりあえずジャッジ同士が話出来る掲示板でも作ってください。」と。
まぁ、ちょっと待ってみましょう。

Miyu
Miyu
2006年9月10日22:58

>>きし。さん
「一般用と比べものにならないデザイン」ってどう言う意味でですか? 良いって事? 悪いって事?

>>樋口 冷泉さん
むむ、そうなんですか。ではちょっと待ってみましょう。それでもだめなら会長に直談判するとかしてみませう(笑)

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索