◆きんぎんすなご。
と或る所で、こんな感じの発言を見ました。
「銀砂の魔女」の能力って手札かプランゾーンからカードを置かなきゃいけないんですよね? だったら、プランゾーンが開いてなくって手札が空の時には、カード置けないじゃないですか!! これってエラッタが出るんじゃないんですか?
ちなみに、メルマガによるとその魔女はこんな能力を持ってるそうです。
死ぬと代わりに何かが出て来るんですね。確かにちょっと知らない人が考えてしまうと、上記みたいな考えになるのかもしれないですけど、総合ルールには以下の様にあるんですよ。
なので、単に「今回も実行されない」ってだけで終わりですね。ちなみにこの魔女の能力は手札かプランゾーンからユニットを置く点や対象をとっていない点など、「天国の門」と似た所があるので、この魔女を使おうって思っているヒトは今の内に「天国の門」のFAQを読み返しておくと良いかもしれません。
◆タッカナミモニナハタナア。
ちなみに、手札に4コスト以下のカードがあるにも関わらず「見つかりませんでした」と言うコトにして出さないってコトも可能です。何故ならば手札は非公開情報だからです。
けれどもコレは「置いてもよい」ではなくて「置く」なので、公開情報であるプランゾーンのカードに4コスト以下の物があった場合は置かなければならないのです。
あれ、これ総合ルール間違ってない? プランゾーンって公開情報だよね? ないしは、「なんらかの効果で非公開情報のカードが公開
された場合、それは公開されている間は公開情報になります。
」ってコト? ちょっと後程調べ直します。
◆さてコストはいくつでしょう?
ついでに。
プランゾーンに「爆砕の魔炎バーン」がある時にこの能力を使った場合はどうなるのでしょう? コストは6? それとも3? 答えはFAQにありました。
なので、プランゾーンにある「爆砕の魔炎バーン」はこの魔女の能力で出せるんですね。ただし、これはプレイしたコトにはならないのでフリーズ状態での出現になります。ご注意を!!
と或る所で、こんな感じの発言を見ました。
「銀砂の魔女」の能力って手札かプランゾーンからカードを置かなきゃいけないんですよね? だったら、プランゾーンが開いてなくって手札が空の時には、カード置けないじゃないですか!! これってエラッタが出るんじゃないんですか?
ちなみに、メルマガによるとその魔女はこんな能力を持ってるそうです。
番号:I-4 044 カード名:銀砂の魔女 レアリティー:R
色:青
種別:ユニット
種族:セイレーン
タイミング:クイック
使用コスト:青2無1
移動コスト:青1無1
パワー:3500
スマッシュ:1
効果:このカードがスクエアから墓地に置かれた時、
あなたは自分の手札かプランゾーンにある使用コスト4以下の
ユニットを1枚選び、自軍エリアのユニットのない対象のスクエアに、
フリーズ状態で置く。
死ぬと代わりに何かが出て来るんですね。確かにちょっと知らない人が考えてしまうと、上記みたいな考えになるのかもしれないですけど、総合ルールには以下の様にあるんですよ。
3. カードのテキストが不可能な行動を要求していた場合、その行動は実
行されません。
【例】あなたの墓地が空の時に、あなたの「真夜中の狩人ミュラー」(こ
のカードがスクエアから墓地に置かれた時、あなたは自分の墓地にある対
象の使用コスト3以下のユニットを1枚選び、持ち主の手札に加える。た
だし、種族「ヴァンパイア」のユニットは選べない。)がスクエアから墓
地に置かれました。この能力が要求する行動は不可能であるため、その行
動は実行されません。
なので、単に「今回も実行されない」ってだけで終わりですね。ちなみにこの魔女の能力は手札かプランゾーンからユニットを置く点や対象をとっていない点など、「天国の門」と似た所があるので、この魔女を使おうって思っているヒトは今の内に「天国の門」のFAQを読み返しておくと良いかもしれません。
◆タッカナミモニナハタナア。
ちなみに、手札に4コスト以下のカードがあるにも関わらず「見つかりませんでした」と言うコトにして出さないってコトも可能です。何故ならば手札は非公開情報だからです。
2.非公開情報
2−1.ゲーム中の情報で、全てのプレイヤーにはわからないようになっ
ている情報を非公開情報と言います。例えば手札やデッキ、プランゾーン
のカードは非公開情報です。なんらかの効果で非公開情報のカードが公開
された場合、それは公開されている間は公開情報になります。
3.なんらかの効果が非公開情報の特定の一部を公開情報にするように求
めている時、その効果の支配者は非公開情報の中からその特定の一部を見
つけられなかったことを選ぶことができます。
【例】手札が0枚の時、《月夜の海の魔女》が自身の能力で手札に戻りま
した。手札には《月夜の海の魔女》がありますが、それは非公開情報なの
で見つからなかったことを選びスクエアへ出さないことを選べます。
けれどもコレは「置いてもよい」ではなくて「置く」なので、公開情報であるプランゾーンのカードに4コスト以下の物があった場合は置かなければならないのです。
あれ、これ総合ルール間違ってない? プランゾーンって公開情報だよね? ないしは、「なんらかの効果で非公開情報のカードが公開
された場合、それは公開されている間は公開情報になります。
」ってコト? ちょっと後程調べ直します。
◆さてコストはいくつでしょう?
ついでに。
プランゾーンに「爆砕の魔炎バーン」がある時にこの能力を使った場合はどうなるのでしょう? コストは6? それとも3? 答えはFAQにありました。
天国の門(160)
爆砕の魔炎バーン(10)
QA-485
「天国の門」をプレイしてこのカードをプランゾーンからスクエアに置く場合、Xは3で良いのでしょうか? (2006/02/25更新)
はい、そうです。
なので、プランゾーンにある「爆砕の魔炎バーン」はこの魔女の能力で出せるんですね。ただし、これはプレイしたコトにはならないのでフリーズ状態での出現になります。ご注意を!!
コメント
既存のFAQの解答を流用しただけなので、門は関係無いっす。