会長デー。
2006年1月15日◆上下で零次元。
前日までは池アメのGP予選に行くつもりだったんですけど、当日朝になったら体調が芳しくなくなっていたのと、いまいち気力が出なかったのとで、結局は昼下がりくらいに家を出て、階下でやってた木谷会長の十番勝負に行って来ました。
せっかくなら、誰も使ってないようなデッキがいいかなって思って青単を持ってったのが運の尽き。もぅ、ギャラリーの付くコト付くコト。Miyuは他人にプレイを見られてると緊張するタチなので、ちょっと困ってしまいました。
さて、Miyuは誰も使ってないようなデッキを・・・と思って青単にしたのですけど、そんな風にMiyu自身が思うだけあって、会長もちょっとビックリしてました。特にこちらが「ブリザード・ゲート」を打った時に「何だっけそれ?」とテキストを熟読していたのが印象に残っています。他にもいくつか「何だっけそれ?」なカードがあったらしく、前半〜中盤にかけてはちょっと会長は翻弄され気味っぽく見えましたよ。
その後「ツイン・ヴォーテックス」で「聖騎士ホーリー・アロー」2体を手札に戻した辺りで会長の目がマジになり始めて、それからの猛攻は本気オーラが出てて怖かったです。そんなワケで対戦結果はと言うとまぁ惨敗だったのですけど、あの翻弄っぷりを見るのはバカデッキ愛好家として、最高の瞬間でした。
◆独演会。
トークショーも見て来ました。色々と思ったコトはあったのですけど、結論だけ。
会長の考えや思いが本当で、ブロッコリーがその通りに動くならばD−0はそこそこ長く続くんじゃあないかな、と言う風には思えました。
会長のお話の中で特にMiyuの印象に残ってる内容は・・・
カードゲームの大会をやる事をユーザに対するサービスだと思っている会社もあるけれども、遊ぶ場所の無いカードゲームなんて誰がやるんでしょうか?
先がどうなるか分からないTCGなんてユーザは不安で買えないから、D−0は最初の構築済みの発売前に大規模大会と次のエキスパンションの発売予定は出していました。
可能ならばゲーマーズの秋葉原本店と町田店辺りにブロッコリーのTCGならば何でも分かると言った感じの人間を常駐させて、ここに来ればルールを教えてもらえる様な体制にしたいと思っていたりします。
って感じのコトですね。
前日までは池アメのGP予選に行くつもりだったんですけど、当日朝になったら体調が芳しくなくなっていたのと、いまいち気力が出なかったのとで、結局は昼下がりくらいに家を出て、階下でやってた木谷会長の十番勝負に行って来ました。
せっかくなら、誰も使ってないようなデッキがいいかなって思って青単を持ってったのが運の尽き。もぅ、ギャラリーの付くコト付くコト。Miyuは他人にプレイを見られてると緊張するタチなので、ちょっと困ってしまいました。
さて、Miyuは誰も使ってないようなデッキを・・・と思って青単にしたのですけど、そんな風にMiyu自身が思うだけあって、会長もちょっとビックリしてました。特にこちらが「ブリザード・ゲート」を打った時に「何だっけそれ?」とテキストを熟読していたのが印象に残っています。他にもいくつか「何だっけそれ?」なカードがあったらしく、前半〜中盤にかけてはちょっと会長は翻弄され気味っぽく見えましたよ。
その後「ツイン・ヴォーテックス」で「聖騎士ホーリー・アロー」2体を手札に戻した辺りで会長の目がマジになり始めて、それからの猛攻は本気オーラが出てて怖かったです。そんなワケで対戦結果はと言うとまぁ惨敗だったのですけど、あの翻弄っぷりを見るのはバカデッキ愛好家として、最高の瞬間でした。
◆独演会。
トークショーも見て来ました。色々と思ったコトはあったのですけど、結論だけ。
会長の考えや思いが本当で、ブロッコリーがその通りに動くならばD−0はそこそこ長く続くんじゃあないかな、と言う風には思えました。
会長のお話の中で特にMiyuの印象に残ってる内容は・・・
カードゲームの大会をやる事をユーザに対するサービスだと思っている会社もあるけれども、遊ぶ場所の無いカードゲームなんて誰がやるんでしょうか?
先がどうなるか分からないTCGなんてユーザは不安で買えないから、D−0は最初の構築済みの発売前に大規模大会と次のエキスパンションの発売予定は出していました。
可能ならばゲーマーズの秋葉原本店と町田店辺りにブロッコリーのTCGならば何でも分かると言った感じの人間を常駐させて、ここに来ればルールを教えてもらえる様な体制にしたいと思っていたりします。
って感じのコトですね。
コメント