プレリな週末。
2005年1月24日◆プレリはお祭り〜。
土曜日は東京・日曜日は千葉のプレリで遊んで来ました〜♪
東京のカジュアルBでは珍しく3-2で7位なんて結果を残せて、永遠の負け組なMiyuは自分でもビックリしています。千葉のカジュアルCの方では2-3でしたけど、謀叛環境下のシールドは存外に面白かったし、色々とお勉強にもなったので、それだけで結構満足でした。
まとまらないので、雑感を箇条書きにして書いてみます。
《Umezawa’s Jitte / 梅澤の十手》強すぎです。アレが序盤に出ちゃったりすると、クリーチャー除去られる→殴られて本体→カウンターが乗る→クリーチャー除去られる・・・の悪循環スパイラルが待ってますから!! コレって、-1/-1だから軽減はできないし、発生源がアーティファクトだから、プロテクションも効かないし、なかなか上手く避ける方法が無いんですよね〜。しかも、(戦闘だけじゃなくて)ダメージだからティム系なんかに付いたらちょっと最悪度高すぎ・・・。テキスト読み間違えていました。本当は戦闘ダメージだけです。
あとは、《Torrent of Stone / 岩石流》とか《Horobi’s Whisper / 崩老卑の囁き》とかって言った、優秀なコモンの除去も増えたので1体のクリーチャーに場を制圧される、なんてコトがあっても、ちょっとは望みが増えたかな〜って感じがします。除去と言えば、《Frostling / 凍らし》なんかもイイ仕事してくれますしね。
源獣の中では《Genju of the Fields / 野の源獣》に悩まされました。一度、見学していた時にコレに十手が付いてるのを見て、頭抱えてみたり。そんな化け物を相手にするのは嫌ぁっ!!
玻璃凧は純粋に強いんだけど、ダメダメなMiyuは《Kira, Great Glass-Spinner / 大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》を出した後、その能力をすっかり忘れて《不退転の意志 / Indomitable Will》をプレイしたりしてました。う〜ん、宝の持ち腐れ。
《Waxmane Baku / 蝋鬣の獏》は強かったです。起動にタップがいらないタッパーって言うのはいいですね〜。しかも、1回の起動でマナが1マナで済むんですから、kiカウンターが乗せやすいデッキが組めたらホント強いです。
◆同窓会。
世の中にはプレリプレイヤーなんて言葉があるくらいで、プレリの会場って言うのは普段大会に来ないようなヒトまで来たりします。
東京のプレリでは、Miyuがまだ魔宴↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/rie-jun/
とか目黒オフ(現在は消滅)とかに通って遊んでた頃の仲間と
久々に会ってお話したりしてました。
ホント、同窓会みたいな感じって言うか何て言うか、みんなお祭りを楽しんみに来てるだなぁ〜、って感じでしたよ。
結局、Miyuはそっちの打ち上げには参加しないで、ヴァルキューレ関係の方に参加しちゃったんですけど、たまにはあっちの面子とも飲みに行きたいなぁ〜。
ちなみに、そんな東京のプレリ会場で久々に会ったうちの1人を拉致って、翌朝千葉まで引きずってったのはナイショです。しかも、彼の家が川崎会場までチャリで10分の所なのにもかかわらず、千葉に強制的に連れてってしまったコトはもっとヒミツで。
だって〜、大会って1人で行くと色々不便だし、寂しいんだもん〜。
◆スキマ産業みたいな感じなのかもしれませんケド。
長文めでちょっとマジメなお話。ただ、Miyuは当事者じゃないんで、前提条件にかなり推測とか入ってたりします。そう言う間違いがあるなぁ〜って思ったら、指摘してもらえると嬉しいです。
その拉致った彼は実は、ネット環境と言えばケイタイくらいってヒトなのです。そんな彼との会話の一コマ。
Miyu「よく休み取れたねぇ〜。」
友達「職場には風邪ってコトになってるから大丈夫。」
Miyu「オイオイ・・・そう言えば明日、千葉あるけど休みだったりしないよねぇ〜?」
友達「あ、行きたいな〜。じゃあ、職場に風邪が酷くなったって電話しとかないと!!」
彼に聞いたら、「プレリがあるの知ったの1週間前」って話でした。確かにそれじゃ、風邪とでも言わないと休めないですよねぇ〜。他にも、近場で大会があったら出たいんだけど、いつ・どこでやってるのかよく分からないってコトも言ってました。
で、思ったんですけど、ネット環境の無いヒトが効率良くトーナメントの情報を得るのってどうしたらイイんだろ? 当然、MTGEvent.jp↓
http://mtgevent.jp/
なんてモノを知ってるワケ無いし。
確かに個人主催のイベントはショップにチラシが置いてあるけど、職場が遠かったり仕事が遅かったりで、ショップに行く時間が無いヒトはどうしたらいいんでしょう? プレミアイベントの案内は雑誌に載ってるけど、予定に変更があった時とかは?
(例えば、PT名古屋のジュニアトーナメントの日程が変更になったそうですが、そのコトを知らないジュニアがどれくらいいるのかなぁ、って気がしてならないんですよ。)
MiyuはこうやってDiarynoteで日記書いてたりとか、お友達とメッセでお話したりとかって言うのが日常だから、ついついネットがあるコトがフツウだと思っちゃうんですけど、一般的に見たら彼みたいなネット環境はケイタイくらい、ってヒトの方が多いんですよね。
とりあえず、お友達にはMTGEvent.jpの2月の大会予定をコピペしてケイタイのメールに送ってあげるコトにしましたけど、やっぱそれだけじゃ分かりにくいですよねぇ・・・。
MTGEvent.jpのケイタイ版とかと、大会情報メルマガとかがあったら彼みたいなヒトにはいいのかもしれないなぁ〜、なんて思ってみたり。
いや、大会情報だけじゃないなぁ〜。プレリリース前のFAQなんかは、公式性の高い情報だけど、ネット環境が無いと簡単には手に入らないだろうし、直近の大会のデッキリストなんかは、公式性は低いけど有益な情報で、コレもネットの速度で見ないとすぐに劣化しちゃったりするみたいだし。
ネット環境がちゃんと無いヒトにこういう情報を配信してる所って、あったりするのかなぁ〜?
そんな感じでケイタイ向けのマジックサイトとかメルマガとかに興味を持ったんですけど、Miyuはケイタイ向けサイトは全然分からないんで、いいサイトとかメルマガとかあったらトラバとかBBS(上のHOMEから行けます)で教えてもらえると嬉しいです〜。
追記(2005年01月26日0時58分):
件の友人氏が言うには、「試してみたらMTGEvent.jpはケイタイから見れたよ。」だそうです。ただ、最適化されてるワケじゃないから、一部見れないトコロがある、とも言ってましたが。
あと、「関西の携帯向けトーナメント情報の配信は、はりらん↓
http://www.eonet.ne.jp/~hariran/
でやってるよ。」とのタレコミも頂きました。ありがとうございます。
土曜日は東京・日曜日は千葉のプレリで遊んで来ました〜♪
東京のカジュアルBでは珍しく3-2で7位なんて結果を残せて、永遠の負け組なMiyuは自分でもビックリしています。千葉のカジュアルCの方では2-3でしたけど、謀叛環境下のシールドは存外に面白かったし、色々とお勉強にもなったので、それだけで結構満足でした。
まとまらないので、雑感を箇条書きにして書いてみます。
《Umezawa’s Jitte / 梅澤の十手》強すぎです。アレが序盤に出ちゃったりすると、クリーチャー除去られる→殴られて本体→カウンターが乗る→クリーチャー除去られる・・・の悪循環スパイラルが待ってますから!! コレって、-1/-1だから軽減はできないし、発生源がアーティファクトだから、プロテクションも効かないし、なかなか上手く避ける方法が無いんですよね〜。
あとは、《Torrent of Stone / 岩石流》とか《Horobi’s Whisper / 崩老卑の囁き》とかって言った、優秀なコモンの除去も増えたので1体のクリーチャーに場を制圧される、なんてコトがあっても、ちょっとは望みが増えたかな〜って感じがします。除去と言えば、《Frostling / 凍らし》なんかもイイ仕事してくれますしね。
源獣の中では《Genju of the Fields / 野の源獣》に悩まされました。一度、見学していた時にコレに十手が付いてるのを見て、頭抱えてみたり。そんな化け物を相手にするのは嫌ぁっ!!
玻璃凧は純粋に強いんだけど、ダメダメなMiyuは《Kira, Great Glass-Spinner / 大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》を出した後、その能力をすっかり忘れて《不退転の意志 / Indomitable Will》をプレイしたりしてました。う〜ん、宝の持ち腐れ。
《Waxmane Baku / 蝋鬣の獏》は強かったです。起動にタップがいらないタッパーって言うのはいいですね〜。しかも、1回の起動でマナが1マナで済むんですから、kiカウンターが乗せやすいデッキが組めたらホント強いです。
◆同窓会。
世の中にはプレリプレイヤーなんて言葉があるくらいで、プレリの会場って言うのは普段大会に来ないようなヒトまで来たりします。
東京のプレリでは、Miyuがまだ魔宴↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/rie-jun/
とか目黒オフ(現在は消滅)とかに通って遊んでた頃の仲間と
久々に会ってお話したりしてました。
ホント、同窓会みたいな感じって言うか何て言うか、みんなお祭りを楽しんみに来てるだなぁ〜、って感じでしたよ。
結局、Miyuはそっちの打ち上げには参加しないで、ヴァルキューレ関係の方に参加しちゃったんですけど、たまにはあっちの面子とも飲みに行きたいなぁ〜。
ちなみに、そんな東京のプレリ会場で久々に会ったうちの1人を拉致って、翌朝千葉まで引きずってったのはナイショです。しかも、彼の家が川崎会場までチャリで10分の所なのにもかかわらず、千葉に強制的に連れてってしまったコトはもっとヒミツで。
だって〜、大会って1人で行くと色々不便だし、寂しいんだもん〜。
◆スキマ産業みたいな感じなのかもしれませんケド。
長文めでちょっとマジメなお話。ただ、Miyuは当事者じゃないんで、前提条件にかなり推測とか入ってたりします。そう言う間違いがあるなぁ〜って思ったら、指摘してもらえると嬉しいです。
その拉致った彼は実は、ネット環境と言えばケイタイくらいってヒトなのです。そんな彼との会話の一コマ。
Miyu「よく休み取れたねぇ〜。」
友達「職場には風邪ってコトになってるから大丈夫。」
Miyu「オイオイ・・・そう言えば明日、千葉あるけど休みだったりしないよねぇ〜?」
友達「あ、行きたいな〜。じゃあ、職場に風邪が酷くなったって電話しとかないと!!」
彼に聞いたら、「プレリがあるの知ったの1週間前」って話でした。確かにそれじゃ、風邪とでも言わないと休めないですよねぇ〜。他にも、近場で大会があったら出たいんだけど、いつ・どこでやってるのかよく分からないってコトも言ってました。
で、思ったんですけど、ネット環境の無いヒトが効率良くトーナメントの情報を得るのってどうしたらイイんだろ? 当然、MTGEvent.jp↓
http://mtgevent.jp/
なんてモノを知ってるワケ無いし。
確かに個人主催のイベントはショップにチラシが置いてあるけど、職場が遠かったり仕事が遅かったりで、ショップに行く時間が無いヒトはどうしたらいいんでしょう? プレミアイベントの案内は雑誌に載ってるけど、予定に変更があった時とかは?
(例えば、PT名古屋のジュニアトーナメントの日程が変更になったそうですが、そのコトを知らないジュニアがどれくらいいるのかなぁ、って気がしてならないんですよ。)
MiyuはこうやってDiarynoteで日記書いてたりとか、お友達とメッセでお話したりとかって言うのが日常だから、ついついネットがあるコトがフツウだと思っちゃうんですけど、一般的に見たら彼みたいなネット環境はケイタイくらい、ってヒトの方が多いんですよね。
とりあえず、お友達にはMTGEvent.jpの2月の大会予定をコピペしてケイタイのメールに送ってあげるコトにしましたけど、やっぱそれだけじゃ分かりにくいですよねぇ・・・。
MTGEvent.jpのケイタイ版とかと、大会情報メルマガとかがあったら彼みたいなヒトにはいいのかもしれないなぁ〜、なんて思ってみたり。
いや、大会情報だけじゃないなぁ〜。プレリリース前のFAQなんかは、公式性の高い情報だけど、ネット環境が無いと簡単には手に入らないだろうし、直近の大会のデッキリストなんかは、公式性は低いけど有益な情報で、コレもネットの速度で見ないとすぐに劣化しちゃったりするみたいだし。
ネット環境がちゃんと無いヒトにこういう情報を配信してる所って、あったりするのかなぁ〜?
そんな感じでケイタイ向けのマジックサイトとかメルマガとかに興味を持ったんですけど、Miyuはケイタイ向けサイトは全然分からないんで、いいサイトとかメルマガとかあったらトラバとかBBS(上のHOMEから行けます)で教えてもらえると嬉しいです〜。
追記(2005年01月26日0時58分):
件の友人氏が言うには、「試してみたらMTGEvent.jpはケイタイから見れたよ。」だそうです。ただ、最適化されてるワケじゃないから、一部見れないトコロがある、とも言ってましたが。
あと、「関西の携帯向けトーナメント情報の配信は、はりらん↓
http://www.eonet.ne.jp/~hariran/
でやってるよ。」とのタレコミも頂きました。ありがとうございます。
コメント