Miyu的大阪遠征記☆
2005年1月10日「じらいげん」で、「遠征でのマジック外の楽しみ」について書かれていた記事がありましたが、ヴァルキューレの面々のやっている事の方が過激な気がしてなりません。何故なら遠征したとしても、マジック外の楽しみにしか重点を置いていないですから。
どうも、GP大阪に参戦した一番の理由はプロツアーの権利でも賞金でもレーティングをちゅるちゅるすする事でもなく、きらびやかな格好をしてカバレッジにパパラッチされる事だったフシ,がありまして。
多分我らがチームリーダーは、GP横浜の時にチャイナを見た記者の方が「取材をしたい」と言っていたにも関わらず、時間が無いからと言ってその件が立ち消えになった事に対してリベンジをしたかったのだと思われます。
無事、その目的は果たせましたので、チーム戦績が1-4で初日落ちだったとしても、チームリーダーとしては満足だったのではないかと思われます。
後は食事を目一杯楽しませてもらいましたよ〜。Miyu達の泊まったホテル↓
http://hotel.newhankyu.co.jp/osaka-j/restaurant/buffet/olympia/
は結構豪華な所で、朝食にヴァイキングなんかがあったりしたのです。
(リンクしたレストランがヴァイキングのお店ですが、モーニングについては書かれてない・・・残念!!)
和食・洋食・中華の色々なメニューが取り放題って事で、朝食はがっつり食べる派のMiyuとしては大満足。
GPTが終わった後、チーム内の誰かが言い始めた「菅谷さんは地元の人のはずだから、きっと美味しいお店を知ってるだろう!」と言う言葉から、殆ど面識の無いヘッドジャッジを捕まえて、お好み焼き屋さん↓
http://r.gnavi.co.jp/k223809/
を教えてもらう事に・・・お忙しい所、ホントスミマセンでした。
結局その日は移動疲れと、時間が遅くなってしまった事からその店には行けなかったのですが、本戦初日の夜に行って来て、お好み焼きとそばめしを肴に焼酎を飲んでました。
本戦二日目の夜ご飯は、地元(と言っても兵庫県ですが・・・)で大会を主催していらっしゃるTeam爆雷↓
http://bakurai.hp.infoseek.co.jp/
の方々&はりらん↓
http://www.eonet.ne.jp/~hariran/
の方々と、イタリア料理屋↓
http://r.gnavi.co.jp/k101301/
に行ってました。
店員さんが此方の要望を先回りした、非常に良い接客をしていた事と、純粋に食べ物が美味しかった事とで、かなりポイント高かったです。人数多い時にまた来よう、うん。
月曜の昼には友人とねぎ焼き食べてたりしてたし・・・こんな事ばかり書いてると「何しに来たのか」とか怒られそうですけど、そんな感じです。
どうも、GP大阪に参戦した一番の理由はプロツアーの権利でも賞金でもレーティングをちゅるちゅるすする事でもなく、きらびやかな格好をしてカバレッジにパパラッチされる事だったフシ,がありまして。
多分我らがチームリーダーは、GP横浜の時にチャイナを見た記者の方が「取材をしたい」と言っていたにも関わらず、時間が無いからと言ってその件が立ち消えになった事に対してリベンジをしたかったのだと思われます。
無事、その目的は果たせましたので、チーム戦績が1-4で初日落ちだったとしても、チームリーダーとしては満足だったのではないかと思われます。
後は食事を目一杯楽しませてもらいましたよ〜。Miyu達の泊まったホテル↓
http://hotel.newhankyu.co.jp/osaka-j/restaurant/buffet/olympia/
は結構豪華な所で、朝食にヴァイキングなんかがあったりしたのです。
(リンクしたレストランがヴァイキングのお店ですが、モーニングについては書かれてない・・・残念!!)
和食・洋食・中華の色々なメニューが取り放題って事で、朝食はがっつり食べる派のMiyuとしては大満足。
GPTが終わった後、チーム内の誰かが言い始めた「菅谷さんは地元の人のはずだから、きっと美味しいお店を知ってるだろう!」と言う言葉から、殆ど面識の無いヘッドジャッジを捕まえて、お好み焼き屋さん↓
http://r.gnavi.co.jp/k223809/
を教えてもらう事に・・・お忙しい所、ホントスミマセンでした。
結局その日は移動疲れと、時間が遅くなってしまった事からその店には行けなかったのですが、本戦初日の夜に行って来て、お好み焼きとそばめしを肴に焼酎を飲んでました。
本戦二日目の夜ご飯は、地元(と言っても兵庫県ですが・・・)で大会を主催していらっしゃるTeam爆雷↓
http://bakurai.hp.infoseek.co.jp/
の方々&はりらん↓
http://www.eonet.ne.jp/~hariran/
の方々と、イタリア料理屋↓
http://r.gnavi.co.jp/k101301/
に行ってました。
店員さんが此方の要望を先回りした、非常に良い接客をしていた事と、純粋に食べ物が美味しかった事とで、かなりポイント高かったです。人数多い時にまた来よう、うん。
月曜の昼には友人とねぎ焼き食べてたりしてたし・・・こんな事ばかり書いてると「何しに来たのか」とか怒られそうですけど、そんな感じです。
コメント