アニメフェア行きたかったなぁ〜。
2006年3月24日コメント (4)◆DMやってみました。
Miyuの同居人は色々なTCGに手を出してるヒトだったりするので、部屋を見渡すとホント色々なTCGのカードが散らばってます。ネットランナー(一応言っとくと雑誌のTCGじゃありません。サイバーパンク世界のクラッカーになるTCGらしいです)とかヴァンパイア:ジ・エターナル・ストラグル(ヴァンパイア:ザ・マスカレードって言うTRPGの世界観によるTCGらしいです)なんて言った感じの往年の名作から、ヘカトン(プラスチックでできた五角形の透明カードを使ったゲーム)から、お馴染みのデュエルマスターズまで、同居人の部屋を見てるとホントTCGって色々なんだなぁって気分になれます。
さて、昨日そんな色々なTCGの中からデュエルマスターズをやってみました。デュエルマスターズは発売したばっかりの頃にちょっとだけ遊んだコトがある程度だったのでルールはうろ覚えだったんですけど、まぁMiyuもMTGプレイヤーですから、そこはそんなに問題もなく散らばってるカードから2色取り出してデッキっぽいモノを作って同居人と対戦してたのでした。
で、何回か遊んでみたんですけど・・・なるほど単純だけどコレはフツウに面白いですね。流石にD−0をやっててMTGも多少のカードは買ってて、これ以上TCGの手を広げるのは辛いですけど、同居人とカードを共有してちょこちょこ遊ぶくらいならいいかもしれません。
そうなるとやっぱり遊戯王も試しにやってみたいなぁ。色々と言うヒトが多いゲームではありますけど、アレだけ流行ってるんですから最低でもある程度の面白さはあるんでしょうし。あとは、D−0って、遊戯王から来たヒトとかも多そうだから、初心者ルール上の差異を説明できるようにシステムくらいは理解しときたいって理由もありますし。
う・・・そうなるとアクエリとかリセとかもシステムくらいは理解したくなってきたぞ。
◆大阪のショップ情報募集。
突然ですが家の用事で今日から近畿方面に行って来ます。
月曜に大阪近辺のデュエルスペースを回って、夜には帰宅しようかと。
大阪近辺でD−0に強そうなショップってどこなんでしょうかね。
とりあえずPUBLIC(http://homepage3.nifty.com/webpublic/top.html)は見てみたいですけど・・・徳庵ってドコ!? って感じです。市外局番が06なのを見ると大阪からそんなに遠くは無さそうですけど・・・。
あと、goccoコミュを見てみた感じだと、
・アメニティードリーム難波店
・カードカルト日本橋店
・YS日本橋店
辺りでは多少でもD−0が遊ばれてるのでしょうか? 月曜、漫画喫茶辺りで地図プリントして回ってみようかしら・・・。
Miyuの同居人は色々なTCGに手を出してるヒトだったりするので、部屋を見渡すとホント色々なTCGのカードが散らばってます。ネットランナー(一応言っとくと雑誌のTCGじゃありません。サイバーパンク世界のクラッカーになるTCGらしいです)とかヴァンパイア:ジ・エターナル・ストラグル(ヴァンパイア:ザ・マスカレードって言うTRPGの世界観によるTCGらしいです)なんて言った感じの往年の名作から、ヘカトン(プラスチックでできた五角形の透明カードを使ったゲーム)から、お馴染みのデュエルマスターズまで、同居人の部屋を見てるとホントTCGって色々なんだなぁって気分になれます。
さて、昨日そんな色々なTCGの中からデュエルマスターズをやってみました。デュエルマスターズは発売したばっかりの頃にちょっとだけ遊んだコトがある程度だったのでルールはうろ覚えだったんですけど、まぁMiyuもMTGプレイヤーですから、そこはそんなに問題もなく散らばってるカードから2色取り出してデッキっぽいモノを作って同居人と対戦してたのでした。
で、何回か遊んでみたんですけど・・・なるほど単純だけどコレはフツウに面白いですね。流石にD−0をやっててMTGも多少のカードは買ってて、これ以上TCGの手を広げるのは辛いですけど、同居人とカードを共有してちょこちょこ遊ぶくらいならいいかもしれません。
そうなるとやっぱり遊戯王も試しにやってみたいなぁ。色々と言うヒトが多いゲームではありますけど、アレだけ流行ってるんですから最低でもある程度の面白さはあるんでしょうし。あとは、D−0って、遊戯王から来たヒトとかも多そうだから、初心者ルール上の差異を説明できるようにシステムくらいは理解しときたいって理由もありますし。
う・・・そうなるとアクエリとかリセとかもシステムくらいは理解したくなってきたぞ。
◆大阪のショップ情報募集。
突然ですが家の用事で今日から近畿方面に行って来ます。
月曜に大阪近辺のデュエルスペースを回って、夜には帰宅しようかと。
大阪近辺でD−0に強そうなショップってどこなんでしょうかね。
とりあえずPUBLIC(http://homepage3.nifty.com/webpublic/top.html)は見てみたいですけど・・・徳庵ってドコ!? って感じです。市外局番が06なのを見ると大阪からそんなに遠くは無さそうですけど・・・。
あと、goccoコミュを見てみた感じだと、
・アメニティードリーム難波店
・カードカルト日本橋店
・YS日本橋店
辺りでは多少でもD−0が遊ばれてるのでしょうか? 月曜、漫画喫茶辺りで地図プリントして回ってみようかしら・・・。
コメント
PUBLICの場所ですが、
大阪からの場合。JR環状線で京橋に行き、「片町線」に乗り普通電車で3つ目になります。
改札は進行方向、北側だけだと思いますが、其方を出て右に曲がり、階段を降りて(降りた所に地蔵が祀ってあります)から突き当たり1個めを右に曲がると数メートル先にPUBLICの看板が見えると思います。
日本橋には通ってるわけではないので詳しくはないですが、
アメニティとYS日本橋2号店(恵比寿橋駅4F)がシングルを沢山取り揃えてるので、プレイヤーもそこに集まりやすいと思います。
アメではDM大会の日等に中学生くらいの子が遊んでるのを見たことあります。
上記以外のショップですとカードショップDENがありますが、場所的に解かり難いのと、年会費が高いので中高生プレイヤーはあまり見かけた事がありません。
日本橋のショップも少しわかり難いと思いますが、
電気街の一歩裏側なのは秋葉のショップ回るのと対して変わらないと思いますのでがんばってください。
不精モノゆえ何かコツがあったらいいなぁと。
最近はD-0比率が高くなってきたんで、他のゲームでも「リリース」とか言っちゃうですよ。
おかげさまで無事パブリックにたどり着けました。分かりやすい案内ありがとうございました。
>>JDサン
MTGとD−0までは用語が近いコトもあるし、触れる機会も多いしなので、根性で何とかしてるんですけど、たまーに出ちゃいますね。こないだもルールエフェクトって言うD−0語を状況起因効果って言うMTG語で喋っちゃいましたし(苦笑)
VS語はもうすっかり忘れちゃいました。覚えてるのはプロットツイストくらいじゃないかな?