あくまで雑感ですが・・・
2005年2月23日◆大会ってムズカシイ?
たぬき杯のスタッフをやっていて思った事がありました。
それは、初心者歓迎って書いてある大会でみんながみんなトーナメントルールを知ってると思ったらいけないよなぁ〜、ってコト。実際たぬき杯には、トーナメント初参加って言う方もいらっしゃってたワケですし、その方は実際トーナメントルールを知らないっぽかったワケですし・・・。
非認定の大会でも、ほとんどのトコロはDCIの公式ルールに準じるカタチでトーナメントを運営してる、ってコトは皆さん知ってる通りです。
普段トーナメントに参加しない様なヒトからすると「DCI公式の、しかもトーナメント、なんて頭に付いたルール」って聞くと堅っ苦しく感じて「そんなモノを覚えなきゃいけないんだったらトーナメントなんか行きたくない」なんて思っちゃうのかもしれません。
けど、DCIの公式ルールは、公式なだけあってプレイヤーさん・ジャッジさん問わず認知度が非常に高いですし、一番大事なコトとしては、これに従っておけばお手軽に公正なトーナメントが運営できるワケなのです。
まぁ、初心者の方にもその辺を理解してもらって、トーナメントに行く前には覚えてから行くのがいいんじゃないかなぁ〜、って思います。ちなみに、ネットでトーナメントルールを見るならば↓
http://mjmj.info/data/
の「トーナメント・ルール関連」を見るのが手っ取り早いんじゃないかなぁ、って感じですね。
・・・なんて、簡単に話が行けばそうそう面倒じゃないんですけど、トーナメントによく行く皆さん、トーナメントルールってちゃんと読んでます? 正直なトコロ、読んだコトが無いとかざっと目を通したくらい、ってヒトが多いんじゃないのかなぁ〜?
実際、ぶっちゃけたトコロ(こういうコトを言うとジャッジやってるお友達に怒られそうですけど)、トーナメントルールって読むの面倒臭いんですよね。もちろん、コレを読むのはトーナメントに出る以上義務だってコトは分かってはいます(Miyuも最近ではちゃんと読むようにはなってきましたヨ・・・)。けど、トーナメントに出たコトが無いヒトが、トーナメントルールを予習しようとした時に、「コレを全部覚えなきゃいけないの!?」と思っちゃったりしたら不幸かなぁ〜、なんてコトを思うのですよ。
よくよく考えてみれば、ゲームそのもののルールを初心者向けに解説してるサイトさんはいっぱいあるけど、トーナメントルールを初心者向けに解説してるサイトさんってあんまり見ない気がします。どこかいいトコロ無いかなぁ・・・?
とかって思ってぐぐってみたら、「カード破産への道」↓
http://www.magiccardhasan.jp/
と言うサイトにトーナメントでのマナー集、「Void Area」↓
http://www.terra.dti.ne.jp/~nomra/index.html
と言うサイトに簡易ルール集(ルールを理解するための手引き)、又、投稿型情報サイトである「Peak Magic」にも、トーナメント慣れしてないヒトに対してのマナー・ルール解説記事↓
http://peakmagic.com/20020427.html
http://peakmagic.com/src/c020718.html
がいくつかあったりしました・・・探してみればあるモノですね。
ただ、この辺の解説なのですが、何ヶ所か記述が古いな、って感じるトコロがあったりするのが正直なトコロです。ただ、トーナメントルールを覚える手助けとしては充分だと思いますが。
たぬき杯のスタッフをやっていて思った事がありました。
それは、初心者歓迎って書いてある大会でみんながみんなトーナメントルールを知ってると思ったらいけないよなぁ〜、ってコト。実際たぬき杯には、トーナメント初参加って言う方もいらっしゃってたワケですし、その方は実際トーナメントルールを知らないっぽかったワケですし・・・。
非認定の大会でも、ほとんどのトコロはDCIの公式ルールに準じるカタチでトーナメントを運営してる、ってコトは皆さん知ってる通りです。
普段トーナメントに参加しない様なヒトからすると「DCI公式の、しかもトーナメント、なんて頭に付いたルール」って聞くと堅っ苦しく感じて「そんなモノを覚えなきゃいけないんだったらトーナメントなんか行きたくない」なんて思っちゃうのかもしれません。
けど、DCIの公式ルールは、公式なだけあってプレイヤーさん・ジャッジさん問わず認知度が非常に高いですし、一番大事なコトとしては、これに従っておけばお手軽に公正なトーナメントが運営できるワケなのです。
まぁ、初心者の方にもその辺を理解してもらって、トーナメントに行く前には覚えてから行くのがいいんじゃないかなぁ〜、って思います。ちなみに、ネットでトーナメントルールを見るならば↓
http://mjmj.info/data/
の「トーナメント・ルール関連」を見るのが手っ取り早いんじゃないかなぁ、って感じですね。
・・・なんて、簡単に話が行けばそうそう面倒じゃないんですけど、トーナメントによく行く皆さん、トーナメントルールってちゃんと読んでます? 正直なトコロ、読んだコトが無いとかざっと目を通したくらい、ってヒトが多いんじゃないのかなぁ〜?
実際、ぶっちゃけたトコロ(こういうコトを言うとジャッジやってるお友達に怒られそうですけど)、トーナメントルールって読むの面倒臭いんですよね。もちろん、コレを読むのはトーナメントに出る以上義務だってコトは分かってはいます(Miyuも最近ではちゃんと読むようにはなってきましたヨ・・・)。けど、トーナメントに出たコトが無いヒトが、トーナメントルールを予習しようとした時に、「コレを全部覚えなきゃいけないの!?」と思っちゃったりしたら不幸かなぁ〜、なんてコトを思うのですよ。
よくよく考えてみれば、ゲームそのもののルールを初心者向けに解説してるサイトさんはいっぱいあるけど、トーナメントルールを初心者向けに解説してるサイトさんってあんまり見ない気がします。どこかいいトコロ無いかなぁ・・・?
とかって思ってぐぐってみたら、「カード破産への道」↓
http://www.magiccardhasan.jp/
と言うサイトにトーナメントでのマナー集、「Void Area」↓
http://www.terra.dti.ne.jp/~nomra/index.html
と言うサイトに簡易ルール集(ルールを理解するための手引き)、又、投稿型情報サイトである「Peak Magic」にも、トーナメント慣れしてないヒトに対してのマナー・ルール解説記事↓
http://peakmagic.com/20020427.html
http://peakmagic.com/src/c020718.html
がいくつかあったりしました・・・探してみればあるモノですね。
ただ、この辺の解説なのですが、何ヶ所か記述が古いな、って感じるトコロがあったりするのが正直なトコロです。ただ、トーナメントルールを覚える手助けとしては充分だと思いますが。
コメント